Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
40
view
全般

Canon EOS 7D を使用しています。全自動モードで人物を撮影...

Canon EOS 7D を使用しています。全自動モードで人物を撮影しているのですが、なかなか人物にピントが合わず、写真がボヤけてしまいます。なにか必要な設定やポイントはありますでしょうか? フラッシュは必須なのでしょうか?補足が必要でしたらおっしゃって下さい。
Yahoo!知恵袋 4575日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
このメーカーのレンズはうまく動作しません
Yahoo!知恵袋 4575日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
>なにかサーフィンに適しているモード・設定がありましたら、ぜひ教えて下さい!
>夕方の薄暗い時に人物を撮影する場合、どのモードでの撮影が適していますか?

以前のあなたの質問です。上の質問は去年の4月です。もう1年近くになりますが、何も変わっていないのではありませんか?

一度取扱説明書にまともに目を通したらどうですか? そしてわからないところをその都度質問する。そうでもしないとどうしようもありません。

>撮影データー(絞り値やシャッタースピード、ISO感度など…)の詳細も教えて頂くと有難いです!!

質問があまりに酷いです。今日初めて一眼レフを持った人ならまだしも、あなたはカメラを仕事で使っているんですよね? 一から十まで人に聞くなという意味ではなく、そんな質問に答えることが出来る人はいないんです。

>全自動モードで人物を撮影しているのですが、なかなか人物にピントが合わず、…

全自動モードだとAFフレームはカメラ任せです。あなたの思った位置にピントが合うとは限りません。
Yahoo!知恵袋 4575日前
シェア
 
コメントする
 
1
AFモードを変更して撮ってみては。

AFをシングルに設定して、任意のポイントをピント合わしたい部分にあわして
シャツターボタンを半押し、フーカスロックしてから構図を決める。
手振れも考えられますが、一度試してみて下さい。

人物ならピントは目に合わせましょう。
ななめを向いているなら、手前にくる方の目です。
ちゃんと目にピントが来てるとちゃんとした写真に見えます。

手振れに関してですが、撮る際にシャッタースピードがどのくらいか?
確認してみて下さい。
1/100以下とかだったらISOを上げます。
ISO400とか800とかです。
多少、画像は荒れますがぶれてるよりずっとマシですよ。
Yahoo!知恵袋 4575日前
シェア
 
コメントする
 
1
レンズが寂しい限りです。今すぐEFS15~85に替えて、ISO値を1600、シャッタ優先・・・・250分の1以下は厳禁・・・・これでおkです
Yahoo!知恵袋 4575日前
シェア
 
コメントする
 
1
どの様なシチュエーションで撮影しているのか?
使用しているレンズは?
撮影してピントが合わずボケてしまった写真の
撮影データー(絞り値やシャッタースピード、ISO感度など…)は、どうなっているのか?

そう言った事を書かないと、適切な回答は得られません。


補足について…
全自動だろうが撮影データーは見れるはず
それを確認しないでモードや設定とか笑止
撮影状況が何も分からなければ、推測だけの話に…

失敗した撮影データーを見る事で何が悪いのか?を見出し、次を考えた方が上達すると思いますが…
たとえば、SSが1/30とか遅く成っていたらピンボケよりもブレを疑う。
また、SSが1/250とかで絞り開放などなら、深度不足…
まぁ使っているレンズの開放値が3.5-6.3とか
AFで使えるのはワイド側だけ、望遠は曖昧なピントしか来ないから最低F8位で撮影した方が良い。
まぁ推測するに室内とかで、そのレンズを使っているなら
ブレ+深度不足だと思います。
18-250㎜とか野外でのお手軽横着撮影用
ファインダーでピントが確認出来ない様なレンズで
撮影しているのがそもそもの間違いだと思ったりする。
また、その手のレンズで望遠でピントを合わせた後で画角調整でズームは禁物です。
ズームレンズとは名ばかりのバリフォーカルレンズですからズーミングでピントが動いてしまいます。

もし野外で、十分なSSと絞り値で撮影しているのなら
タムロンにレンズとボディを持ち込み調整してもらった方が良いです。

ちなみに量販店に行って、EF50㎜F1.4やEF85㎜F1.8等を
7Dに付けて覗かしてもらったほうが良い。
ピントの見え方が全然違うのが解かると思います。
今後のレンズ選びの基準が自分が撮影したい物で
ズーム倍率だけで無く、開放F値や最短撮影距離など
を考慮出来る様に成って行ければと、思います。
Yahoo!知恵袋 4575日前
シェア
 
コメントする
 
1
ちゃんとピントが合う前にシャッターを切ってるんじゃないですか?
ファインダーをよく見て、フォーカスポイントを狙ったところに持って行ってきちんとピントが合ったことを確認してからシャッターを切ってください。それと常にフルオートで撮影しているのであれば一眼レフを購入した意味はありませんし上達もしないですよ。

>補足

せめて絞り優先モードで撮るべきでしょうね。ボケ具合をコントロールするには絞りを制御することが不可欠ですから。当然どうすればどう撮れるのかも勉強しなけりゃ意味ありません。

撮影データの詳細なんてものはどのようなシーンで何をどう撮るのかで変わるものです。それだけ書いたって意味ないですよ。
Yahoo!知恵袋 4575日前
シェア
 
コメントする
 
1
厳しいようですが
>全自動モードで人物を撮影
で ISO感度もカメラ任せにななっていて
ピントが合わないでなく
シャッタースピード確保が出来ていないのと
IS/手ブレ補正を過信しているため
「被写体」ブレを起こしていて
>写真がボヤけてしまいます
(不鮮明な結果)に陥っているのかと.

まず7D自体は全自動モードで使い切れるカメラではなく
繊細さも高い道具 手軽に使うのにはもったいない道具

しっかりと基本基礎を据えた運用から 修得努力を
ブレが原因なら
基本的な構えかた シャッタースピードの確保
目安として
1/フルサイズ換算焦点距離mm数秒
85mmなら 1/85x1.6=136 余裕も含めて 1/160sの確保を
200mmなら 1/200x1.6=320 で1/320s以上の確保を心がける等
望遠になるほどブレに対するシャッタースピド確保の敷居が
上がってしまう事を 基本として実感からマスターして運用を

また、足りない光量の確保のための ISO感度をしっかり
上げたり、外付けストロボ等で足りない光の確保をして
ぶれ難いシャッタースピードの確保のためにも
カメラの全自動依存から卒業できる様に 努力を。

補足より
撮影データーは 状況次第被写体次第で変わりますから
繊細であるデジタルを棚上げにしている限り
ここで知識だけ付け焼き刃しても 適切な実施も難しく
おもった通り上手くいかないかと.

それこそカメラの機能依存して 全自動モード丸投げでなく
基本基礎固めをして まず絞りでボケの制御を Avの絞り優先AE
ブレ対策として シャッタースピードの確保で Tvのシャッタースピード優先AE
モードで一部をカメラに任せて「段階露光」AEB機能を活かして
結果の影響を実感しながら基本運用からマスターしてくださいな。

ここで他人の意見を充てにしているのでなく、自身の経験値から
判断できる様に経験値を基本基礎から過信無くマスターしましょう.
でないと 7Dももったいないだけ レンズもボディの性能を活かしきれない
それこそ画角のズーム域の広い 便利高倍率ズームですし・・・
そんなお手軽な道具として誤解から、まだ道具に撮らされているレベル
道具として活かす以前の段階なのですよ、厳しいようですが
それこそ、デジタルを過信せず実施が出来ている方に師匠になってもらったり
基本基礎固めを有償の写真教室や講座に行って学び獲得の努力を。
Yahoo!知恵袋 4575日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
76
Views
質問者が納得他のレンズでAFが出来るならレンズ側に問題有りと見て良いので。 考えられるのは。 AF・MF切替スイッチの接点不良。 何度か切り替えてみる。 端子部の接点不良。 端子部のクリーニング。 これで変わらなければ修理しかないでしょう。
4118日前view76
全般
68
Views
質問者が納得手振れ補正の付いていないレンズであれば 上下に像がゆれることなどあるわけがないのです。 前後にしか動きませんからね。 正常であれば手振れに応じてレンズを上下左右に駆動して 振動を打ち消すわけですが それが壊れていて振動に合わせることが出来ないのでしょう。 勝手に動いてしまうとか。 明らかな故障でしょうね。 早いうちに返品を願い出た方が良いでしょう。
4125日前view68
全般
88
Views
質問者が納得結局はあなたがどれくらいの画面サイズ、どれくらいの解像度のモニターで満足できるかの問題だと思います。 視覚に障害があると言われても、具体的にどんな障害なのかわかりませんし、実際にどんな操作がやりづらいのかもわかりません。こちらがわかるのは「とりあえずモニターが大きければいいんだろう」程度です。 >そこまで細かいピントの確認をしない時はファインダーで普通に撮影しています。 と言うことは、カメラの液晶画面や外部モニターは細かいピントの確認のために必要だということですよね? >もう少し画面大きければもっと...
4137日前view88
全般
73
Views
質問者が納得>機能性を見ていると付属レンズ等、60Dの方がいいなぁと思いますが… 60Dに付属のレンズはすべて旧型です。レンズキットやダブルズームキットとしてセットになっているレンズはすべてリニューアルされています。 >kiss X7を買ってレンズを交換すればいいのでは?と思いました。 レンズを交換というのはレンズを買い直すという意味ですか? X7はダブルレンズキットしか設定がありません。付属のレンズは下の2つです。 ①EF40mm F2.8 STM ②EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM ...
4166日前view73
全般
37
Views
質問者が納得レンズによります。明るいレンズのほうが撮影しやすいですよ。 それと、ニコンのD5200のほうがセンサー性能がよく、RAWでは高感度もD5200のほうがいいです。しかしキヤノンのほうが画像処理のノイズリダクションが上手いようでJPEGだとD5200もKiss X7も大差ないように思います。というわけでカメラ自体はどちらでもいいかもしれません。 どちらでもいいから買って、明るいレンズを追加で買うのがいいかもしれません。
4213日前view37

取扱説明書・マニュアル

4800view
http://cweb.canon.jp/.../eos7d-pg-ja.pdf
2 ページ1.28 MB
もっと見る

関連製品のQ&A