Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
13
view
全般

ホンダステップワゴン(RG1)のセンサーマップについて教えてください...

ホンダステップワゴン(RG1)のセンサーマップについて教えてください 圧力センサーとの間にmapsystm341を付たのですが、装着後キーON
直後エンジンチェックランプ点灯、まじか!!
アース、ボルト(5アンペア)共に接合良好
取説どうり接続したのに何で・・・?
のちディーラーに持って行き点検してもらいました。
結果、接続良好との診断・・・
ディーラーの方も首をかしげた
何等かのせいでセンサーマップが故障したのかもとのこと
私が購入したサブコンのせい?
愛車の為(ポンさん)マップセンサーは交換しますが
サブコンは取り付けないほうが良いのでしょうか?
アドバイスください
よろしくお願いします
Yahoo!知恵袋 4195日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
こんにちわ。

マイコンの中身の事ですのでセンサーマップ専用のROMが刺さっているイメージではないと思います。

mapsystemがどのようなものか分からないのですが、圧力センサーから出てきたアナログ電圧を加工してECUを騙すものでしょうか?

エンジンランプが点いた状態で普通に走れましたか? それならおおよその燃調は出ていると思います。まるでダメならエンジンがかからなかったり途中で失速したりするでしょう。

エンジンランプが点かない場合でも純正ECUの適正値から離れるほど燃焼状態が悪化します。それを理由に整備を拒否されても仕方がない所です。

ノーマルに戻してもチェックランプが消えないのでしょうか? 実際にあった事でk6AのISCVカプラを外してエンジンをかけた→カプラを挿して再始動すると2気筒がカブッていてセルの回りがおかしく、1気筒でエンジンがかかったけどアクセルが反応しない→何度かかけ直したらカブリが直って普通にかかるようになったというもの。

電子制御は年々高度化し抵抗なしのプラグを使ったらECUが誤動作するのが今のクルマです。サブコンのアースの取り方で動作が安定するかもしれません。オシロスコープがあればボルトとセンサーGND間の波形を見ることが出来ます。とりあえずそこを分岐して繋いでみてはどうでしょうか?

エンジンにダメージがあれば高額になるかもしれません。
Yahoo!知恵袋 4195日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
447
Views
質問者が納得はじめまして 純正のサイズがわからないので何とも言えないんですが・・・ 純正のオフセットはわかりますか?! もしわからない場合は、オフセット55の方をお勧めします。 オフセットの数字が小さいホイールを買ってしまって、組み込んだらフェンダーに干渉してしまったら、もう取り返しがつかないですよね?! オフセットの数字が大きい場合でしたら、スタッドボルトを長いのに打ちかえて、スペーサーをかませればいいわけですから。 安全策を取るのであれば、オフセットの数字が大きい方を選ばれた方がよろしいと思います。 純正の...
4875日前view447
全般
0
View
質問者が納得オルタネーターというのは簡単に言うと「発電機」の事です。それで発電された電気をバッテリーに蓄電しています。 で、その発生した問題についてですが。 あくまでも可能性の話ですが、車載コンピューターが充分に能力を発揮するだけの電力が足らなかったという事なのかなと思われます。 今の車は殆ど電子制御仕掛けです。コンピューターに不具合が発生すれば、あちらこちらの制御に問題が発生します。問題がいろいろ発生したのが時期的に重なるか短期間のうちの話であるのなら、そこを疑うのが普通です。 電力供給が安定する事で症状がピタリと...
3179日前view0
全般
18
Views
質問者が納得7速ATのi-DCDを搭載する時点で厳しいかと。 i-DCDは公式Q&Aにもあるように様々な問題を抱えています。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n333593 そのi-DCDはフリード搭載を最後に販売終了となります。 短期複数リコール+課題山積みミッションはこれが最期。 今後はアコードやオデッセイ搭載i-MMDへ移行決定しています。 と言うことで次期フィットやフリードには期待しています! フリードHVは乗りたくないですし人に勧めることもありま...
3362日前view18
全般
18
Views
質問者が納得車種にもよりますがマツダ車は全般走りが良い。 高速も安定してますしスポーティな感じ。 内装も質感良くなってマツダの方が飽きがこないデザインかと? 好みもあるけどホンダの内装はちょっと落ち着きないかんじ? 荷物多くつんだり後席に人を多くのせたりするのは ホンダ車の方が使いかってよいけど。 走りのマツダ ユーティリティのホンダって感じでしょうか?
3390日前view18
全般
25
Views
質問者が納得ごく一般的な話として、10万キロの保証をつけるわけですから、20万キロ程度の耐久性に関する要件はパスしているはずです。ましてやタービンは壊れるとでかいのはメーカーにとっても同様ですので、そんな感じでしょうね。 でも、不安な要素を一つ余計に抱えることになるのも事実は事実でしょう。オイル交換をちゃんとしていればまず10万キロで問題になることはないだろうと思いますが。1.5Lで税金が安いのは魅力ですね。
3403日前view25

取扱説明書・マニュアル

9541view
http://www.honda.co.jp/.../30SZW6202_LT.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A