Gizport
4 回答
0
Share (facebook)
102
view
全般

動く被写体(犬)に強いミラーレスカメラを探しています。 最近は以前に...

動く被写体(犬)に強いミラーレスカメラを探しています。 最近は以前に比べて画質が良くなったので、ちょっとした外出には軽量な
iPod touchを持ち歩くことが多いのですが、元々はデジカメ派です。

かなり長い間愛用していたデジカメにガタがきているのでそろそろ買い替えを検討しており、次はミラーレスタイプを狙っています。

今持っているのはソニーの「DSC-WX1」とリコーの「CX4」。
画質も携帯性も断然サイバーショット(ソニー)の方が好みです。
「CX4」はサイバーショットが故障して修理に出している時に楽天で安売りを見つけて買ったのですが
(故障から戻ってくるまでの繋ぎとして。価格コムの評判も良かった)
大きさも画質も好みではなく、数回使ったのみです。

普段は食べに行ったお店でお料理を撮ったりすることが多いですが、
一番大活躍して欲しいのが、ペット撮影と旅行時。

自宅で黒のトイプードルを3匹飼っているのですが、目も鼻も体も黒いのでデジカメでは殆どいい写真が撮れません。3匹一緒のベストショットなんて皆無です。
動く被写体に強いのは一眼レフだと分かっているのですが、
「CX4」ですら持ち歩く気になれなかった私が持ち歩くとは思えません。

旅行の荷物も軽くしたい方だし、持ち歩くならミラーレスがギリギリかな~。

以上から、以下の希望をかなえてくれるミラーレスを探しています。

1. コンデジだと黒い毛玉のようにしか撮れないトイプードルの
顔が分かるように撮りたい
2. 普段から持ち歩きたいのでなるべく軽量・コンパクトな方が嬉しい
3. 旅行では暗い室内でのダンサー等も撮ることがある
(トルコレストランでのベリーダンスショーみたいな)
4. 出来れば夜景もキレイに撮れるといいな
5. なるべく5万円以下で…

価格.comで、5万以下、連写機能(8コマ/秒~)、シャッタースピード(1/8000~1/16000)で検索したら、上位を占めているのがニコン機種。
中でも「Nikon 1 S2」「Nikon 1 S1」辺りは気になります。

ペット撮りにはソニーの「NEX-6」がいいと言う話も聞いたのですがどうなのかな?ソニーの画質(色味)が好みなのでどうしてもソニー製品に目がいきがちです…。

カメラに詳しい方、同じようなお悩みで悩んだ末に購入して満足している方、ご回答お願いします。
Yahoo!知恵袋 3990日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
α6000が買えるまで我慢するのが良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 3989日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (3)
1
ちょこまか動く被写体にピントを合わせ記録迄時間がかからないものをご希望?シャッタースピードとは?また、室内などカメラにとっては暗い?となる撮影条件ではご希望の画像を撮るには至難の技と言うことをご理解しないと。一眼レフでも上位で無いと中々ご希望のようなものにはなりません。レンズもそれなりに無いと。SONYのR7あたりか宜しいかと。
Yahoo!知恵袋 3989日前
シェア
 
コメントする
 
1
そもそも論の話をしてしまいますが、黒ってもともと綺麗に写真を撮るのは難しい被写体なんですよ。黒って色は反射してしまうと黒っぽく見えないし、かといって反射を抑えてしまうと真っ黒にしか見えないので、毛並みが分かりにくいなんてこともありますからね。そのために露出補正を使って、それなりに撮れるように調整するというのが簡単な撮影方法の一つと言えます。これはコンデジでもミラーレスでも同じなので、撮影するときに気をつけてみてくださいね。

さて、ペット撮影の場合、特に重視しなければならないのは連写性能でもシャッタースピードでもなく、AF性能です。というのも、通常のペット撮影で1/8000秒も使うことが無いですからね。1/2000秒もあれば十分ですし、連写性能があっても、AFが合わなければシャッターが切れない、もしくはピンボケのままシャッターを切ることになりますので、この二つだけを重視しても意味が無いんですね。

その意味ではNikon 1 J4や、Sony NEX-5Tあたりが使いやすいところになると思いますが、AF性能を踏まえて格段に使いやすいのはJ4の方ですね。夜景などの撮影だとNEX-5Tのほうが良いとは思いますが、動いている物を撮影する場合、J4の方に分があります。
Yahoo!知恵袋 3990日前
シェア
 
コメントする
 
1
ソニーがいいとなればα6000が買えるまで待ったほうがいいとおもいます。
α6000はAF速いと歌ってますし、ボタンの多さ、ファインダーがあるというとこでこれがお勧めです。
そうするとシャッタースピードは1/4000になりますがワンちゃんをとるのには十分ではないかなぁと思います。
Yahoo!知恵袋 3988日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
97
Views
質問者が納得そのまま使うと歪みで本来擦れないところがすれてきますのでどのみち使えなくなります。修理より買い替えがいいのかも?ユニット交換でしようか、治すには。
4328日前view97
全般
60
Views
質問者が納得ちゃんと位相差AFが働きますからF6.3以上でお試しください。 内部の動作としては、どのレンズを付けたときも、位相差AFするときにF5.6にあわせてAFが動くんです。なので、F5.6に設定できないレンズは使えないというだけです。
3931日前view60
全般
69
Views
質問者が納得多分、カメラと主さんの距離が近い為に背景がぼけているんでしょう。 (被写体傍で撮影すると背景はボケやすくなります) 背景をある程度しっかりと残したいのでしたら、絞り優先モードのAへ切り替えてFの数値が大きくなればなるほどに背景ははっきりと残ります。 ただ、絞りの数値を大きくする(絞る)とレンズへ入る光量が減ってシャッター速度が遅くなりがちにも。 設定を色々と切り替えながら、主さんの好みな設定を見つけてみては。
4031日前view69
全般
78
Views
質問者が納得同5Tカメラ、16-50mmレンズ使ってます。 理由は、カメラ設定がデフォルトの 全画素超解像ズームが"入"になっているからです。(工場出荷時設定) 取説58ページ参照 そのため、デジタルズームされ、50mmの2倍の100mmまでズーミングされます。 もちろんレンズは50mmまでですので、50~100mm間の解像度は低下してると思いますが、写真プリントするなど実用上はあまり問題ではないと思います。 わたしは、個人的にデジタルズームは好きでないので、"メニュー"→"セットアップ"→"全画素超解像度ズーム...
3991日前view78
全般
69
Views
質問者が納得条件を考えればより長焦点のSEL1850F18でしょうが、赤ちゃんを撮るのに単焦点にこだわる理由がわかりません。 私なら 1年先を考えて SEL18200LE にします。 赤ちゃんはモデルではありませんから、カメラマンの言うことを聞いてくれません。多分小学生くらいになるまでは、こちらの望み通りにはなりませんからいろいろなシーンに対応できるズームレンズの方が絶対に便利です。 ボカシは焦点距離が長い方、F値が小さいほうが有利ですが、単焦点だと動き出すと追い切れませんよ。
4042日前view69

取扱説明書・マニュアル

7816view
http://www.sony.jp/.../41838560M-JP.pdf
83 ページ2.72 MB
もっと見る

関連製品のQ&A