Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
178
view
全般

戦闘機を撮影するのに画質、使い勝手の良いレンズを教えてください。現在...

戦闘機を撮影するのに画質、使い勝手の良いレンズを教えてください。現在も時々撮りに行きますが、最近新たなレンズ購入を検討しています。主に厚木基地で撮ることが多いのですが、皆さんどんなレンズを使用されていて、その使い勝手は如何でしょうか。機体の一部を切り取るのも良いですが全体をフレームに収めるほうが好きです。今後は他の基地にも足を伸ばしたいとも考えております。現在使っている機材はD300 シグマ150-500mmで、購入検討しているレンズは以下です。 1.ニコン200-400mm F4 2.ニコン500mm F4 3.ニコン400mm F2.8 テレコンx1.7 4.ニコン600mm F4 ・・・フレームアウトしてしまいますか?画質面、画角面、その他、実際に上記レンズを使われている方のアドバイスを頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5177日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
lens_kentouさんへ私の場合、lens_kentouさんがお使いのSIGMA APO 150-500mm F5.6-6.3 DG OS HSMを使うことが多いですが、知り合いからNikon AF-S 200-400mm F4やAF-S 500mm F4等借りて撮りに行くことがあります。他の600mm F4など借りることもありますが、重量がかなりあるんですよね。(5kg)500mm F4が重量としては軽いレンズになりますから(といっても3.9kg弱)、400mm F2.8(4.6kg)や600mm F4と比べれば取り回ししやすいです。よって、単焦点でお勧めのものを一本というなら、500mm F4をお勧めします。ただし、(レンズそのもので)1000mmを狙うならばテレコンが必要となりますけど、500mmでテレコンを付けて1000mmとすると、F8になってしまうので、オートフォーカスはあまり期待できません。*晴天時はTC-20E IIIとのセットでオートフォーカスが作動することがありますが、それでもAF動作保証がありませんし、一旦AFが外れてしまう(誤作動する)と、元に戻るのにかなりの時間がかかります。原則マニュアルでの操作を前提に使うべきでしょう。200-400mm F4に関しては、ズームレンズにしてはかなりシャープな描写をしてくれるレンズですね。*今はこのレンズ購入の為に(ボディ購入資金とは別に)貯金中です(苦笑)ただ、今150-500mmをお持ちでいながら、一体何の為にこのレンズを購入されるのでしょうか?400mmに1.7倍のテレコンを候補に入れているというなら焦点距離を求めているということですか?焦点距離が欲しいと言うことならば、これを選択するのはあなたの場合正しいとは思えません。純粋に画質を求めるならば、やはり単焦点には叶わないところがあります。本当に抜けが良い写真を撮影するなら、単焦点レンズを購入して、それで撮影していくべきだと思います。画角面について質問されていますが、これは焦点距離によって画角が変わってくるのは至極当然のことです。画角が狭まる(=焦点距離が長くなる)と、それだけ被写体を追い続けるのは大変になってきます。そこはあなた自身が被写体の次の動きを読むだけの経験と、実際に被写体を追い続けるだけの体力が必要になります。単純に焦点距離・画質だけを求めて機材を選ぶだけだと、他の方も書かれていらっしゃいますが、一日体が持ちませんよ。*私の場合、週3回以上ジムに通って(超望遠レンズを持って振り回せるだけの)体力作りをしていますが、それでも前記したようなレンズを一日使い続けると、翌日肩が上がりません。私の体力だと、総重量4kg以内というのが(一日中機材を振り回しても翌日に影響を与えない重量の)限度みたいです。悲しいところですが。では「三脚・一脚を使えば」ということもありますが、航空祭などでは三脚を使えるような場所を取ることは現実的に見て無理です。更に、高速で三次元移動を行う戦闘機を一脚で追い続けるのは、現実的に手持ち撮影より困難を極めます。昔のレンズを使っていた身としては、投資することで手ぶれ耐性が高くなったり、画質そのものも向上していますし、日本経済への貢献にもなりますから、レンズ購入自体は良いと思います。(D300に取り付けても、無茶な扱いをしなければ、マウントにそこまで影響は出ないと思います。体力は…前記したことと矛盾しますが、買ってから「体力を付けないといけない」という強迫観念に駆られるでしょうから、何とかなるでしょう)ただし、まずは何で今お使いの機材では駄目なのかということを良く考え直すことが先じゃないんですかね。あなたのこの質問文からでは、このことが全く見えてきません。全体をフレームで収めるなら、300mm F2.8や70-200mm F2.8でも十分な訳ですから。補足でこのことを書かれたら、もっと細かい回答ができるかと思います。---追記---補足拝見しました。画質で比べるなら当然テレコンはNGです。但し、ニコンのTC-20E IIIは素晴らしいですよ。画質がほとんど落ちません。知人でプロカメラマンが何人かいらっしゃいますが、TC-20EIIIについては「素晴らしい」という評価が多いです。候補のレンズと150-500mmとの差ですが、画質はかなり違います。候補以外でニコンの300mmF4(これだと実売15万円程度)等と比較しても、全然違いますよ。A2などと言った大型紙で印刷するならともかく、そうじゃないならトリミングもできるのですから、まずはこういったレンズや(出しても)300mmF2.8とかにしても良いと思いますけどね。
Yahoo!知恵袋 5174日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得個人的にはマニュアル設定など不要だと思いますよ。 Aで絞り開放か開放近くで撮影すれば良いと思います。 ちなみに先日行って撮影して見ました。 レンズで悩みましたが12-24mmF4(トキナ)と18-70mmを 持って行きました。18-50mmF2.8(タムロン)も、持ってますが 明るさより、焦点距離を優先しました。 そして、ISO感度をオートで低速限界SSは焦点距離に合わせてセット。 カメラD7000、レンズ18-70mmF3.5-4.5、絞り優先=開放、 ISOオート上限3200、低速限界SS1/50~1/...
3689日前view51
全般
49
Views
質問者が納得Nikonの一眼レフにはピクチャーコントロールと言う設定があり、色の設定ができます。ニュートラルやポートレートに設定すると落ち着いた色になりますよ。 D5300とD3300の違いは、D5300にバリアングル液晶モニターと言う、カメラの画面の向きを変えれます。また、Wi-Fi内蔵なので、撮ったらすぐにスマホに送れます。また、スマホがカメラのリモコン代わりにもできます。後はオートフォーカスの性能が優れています。一方D3300はモニターは固定、Wi-Fiは別売りのアダプターが必要ですが、初心者に優しいガイド機能が...
3703日前view49
全般
57
Views
質問者が納得既にいくつかはご存じと思いますが、APS-C機でフルサイズのレンズを使用した場合の描写性能は、フルサイズのレンズはイメージサークルが大きく、中心部の比較的収差の少ない部分を使用するため周辺部の描写が落ちにくく、光量低下も少ないことになりますから、レンズの描写性能が良くなります。 フルサイズでAPS-C(ニコンではDX)にクロップしてAPS-Cレンズを使用した場合は、APS-Cレンズのイメージサークル全体での撮影になりますから、当然画質が落ち描写性能が悪くなります。 余計な回答ですが、DXのクロップは、ト...
3734日前view57
全般
75
Views
質問者が納得被写体には背景が写りこみます。 被写体の色に関係なく黒い背景が写りこんだ部分が潰れたように見えます。 赤い背景を使えば赤が写りこみます。 質問者様と近いライティングの方向で潰れた部分を記載してみました。 レフは被写体に白い色を反射させて写り込ませるために使用します。 白で起きない場合は光を反射させる役目の銀レフを試してみましょう。 すみません銀レフを配して改善写真を撮る気力がありませんでした。 黒い背景で撮りたい場合、銃の撮影ではストロボに青いセロファンを貼るのもモノトーンになるのが防げて効果的です。
3865日前view75
全般
84
Views
質問者が納得当然ご存知でしょうが、ベース感度が最良で、上げれば上げるほど荒れが顕著になります。 D300のベース感度はISO 200で、画質の事をいえばそこが最良です。 私もそのSONY製12MPセンサー+EXPEEDは使いましたが、高感度は厳しいですね。400でも随分荒れますし、作品用途には厳しく思って使いました。 勿論、用途により要求されるクオリティが異なりますから、どの程度が適切かはご自身でご判断ください。 作例貼ってみます。 実に大雑把ですが、50%くらいに表示されるのではないでしょうか。 ISO640です...
3922日前view84

取扱説明書・マニュアル

5408view
http://www.nikon-image.com/.../D300QG_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A