Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
105
view
全般

ペンタックスK-7 の驚異:「二大メーカー」は、もはや「周回遅れ」か...

ペンタックスK-7 の驚異:「二大メーカー」は、もはや「周回遅れ」か?..「画素数1460万」と聞いて、「何だ。K20D と変わらないじゃないか」としか、認識しないような人は、「浦島太郎だ!」とぼくは「断言する」。「K-7」は、マジ凄い!「D300」「50D」「E-3」「α700」を「飛び越えている」。てゆーか、これらは、もはや「周回遅れ」だ。そのように思えてならない...「カメラ通を自称する人」は、「ペンタックスはやめておけ。ニコン・キヤノンが、無難だ」などと、「異口同音」に言う。しかし、そのような「常識」は、「K-7以後は通用しない」。あの「小型」「軽量」「低価格」ながら、「ニコン・キヤノンにもないハイスペック満載」でかつ「防塵防滴」は、正に、「ゴジラに放射火炎」だ。「視野率100%」「HDR撮影」「動画撮影」などは、「二大メーカーを震撼させている」だろう。いや「戦慄」というべきか...。「相変わらず聞き捨てならん!」と怒り心頭の「二大メーカーカルト信者系」諸先生の「異論・反論・オブジェクション」を、ぜひともご拝聴したい...500枚!!投稿急がれよ!!..
Yahoo!知恵袋 5491日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>「K-7」は、マジ凄い! 昔の話になりますが、フィルム一眼で「ペンタックス LX」というカメラがありました。世界初、防塵防滴構造、耐寒耐雪構造(←毛細管現象による凍結を防ぐ構造でした)、マイナス40度での動作保証、世界初、ハイブリッドシャッター、当方は、未だにニコンF2に匹敵する名機だと思っています。 心をひかれたアクセサリーは、アナログ式の時計が表示できるデータバッグでした。フィルムの圧板の隅にアンチニュートン処理を施したガラスがあり、手ミガキで平面処理されていましたし、中に入れるアナログ時計は直径1センチ以下の「ゼンマイ式」の時計で、このデータバッグの「時計室」の大きさに入るものなら、なんでも写し込めました。ところで、K-7、手にとってみましたが「ペンタックス LX」を超えるカメラですか?K-7を持って厳冬期の黒部に行って、吹雪の中でダムの水量と相関すると言われる万年雪の成長観測ができますでしょうか?北海道など冬期測量に、持って行って動作しますか?、キヤノンのカメラのように液晶が凍ったり、背面液晶が厳寒で割れたり、ペンタ部だけが凍結してミラーを締めてしまい動作不良などは起きませんか?黒部と言うところは、トンネルの中を電力会社のトロリーバスと作業列車を乗り継いで、観測点まで徒歩で地下道を歩けば行けるところです。日本国内ですので秘境ではありません、たいていのメーカーは、ここで耐寒試験をしますので想定していませんでしたという言い訳は通りません。現在、ペンタックスLXに代わって、ニコンD3を使用中ですが、問題なく使用できます。最近はマイナス15度以下になることはありませんが、ニコンも伝統的に部分凍結に強いカメラで、かつてのペンタックスLX並の耐寒性があります。デジカメ以前のニコンは防滴仕様が完全ではなく、毛細管現象を原因としたフィルム室周辺の部分凍結に悩まされた事がありますが、デジタル化以降のニコン、特にD2以降のボディでは、ほぼ完璧となって登場しています。D300、D700も同様です。 他社のカメラは、部分凍結に弱く、液晶が割れたりすることがあります。5年ほど前、ペンタックスLXをデジカメに置き換える際にペンタックスのデジカメを全機種、試験しましたが、イザというときバッテリーがアウトになって使い物になりませんでした。バッテリーの低温特性ではなく、部分凍結が原因で電極が浮いてしまい、接触不良を起こしていました。それでK-7に防滴構造を付加したのだと思いますが、K-7は、まだ試験していません。前回の失態の対策はとられたのでしょうか?お使いになられたのなら、どこかで性能を披露していただければ幸いです。>「防塵防滴」は、正に、「ゴジラに放射火炎」だ。 耐寒耐雪性能は無視と言うことですか?、それで仕事用の機材として通用しますか?
Yahoo!知恵袋 5488日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
51
Views
質問者が納得個人的にはマニュアル設定など不要だと思いますよ。 Aで絞り開放か開放近くで撮影すれば良いと思います。 ちなみに先日行って撮影して見ました。 レンズで悩みましたが12-24mmF4(トキナ)と18-70mmを 持って行きました。18-50mmF2.8(タムロン)も、持ってますが 明るさより、焦点距離を優先しました。 そして、ISO感度をオートで低速限界SSは焦点距離に合わせてセット。 カメラD7000、レンズ18-70mmF3.5-4.5、絞り優先=開放、 ISOオート上限3200、低速限界SS1/50~1/...
3554日前view51
全般
49
Views
質問者が納得Nikonの一眼レフにはピクチャーコントロールと言う設定があり、色の設定ができます。ニュートラルやポートレートに設定すると落ち着いた色になりますよ。 D5300とD3300の違いは、D5300にバリアングル液晶モニターと言う、カメラの画面の向きを変えれます。また、Wi-Fi内蔵なので、撮ったらすぐにスマホに送れます。また、スマホがカメラのリモコン代わりにもできます。後はオートフォーカスの性能が優れています。一方D3300はモニターは固定、Wi-Fiは別売りのアダプターが必要ですが、初心者に優しいガイド機能が...
3568日前view49
全般
57
Views
質問者が納得既にいくつかはご存じと思いますが、APS-C機でフルサイズのレンズを使用した場合の描写性能は、フルサイズのレンズはイメージサークルが大きく、中心部の比較的収差の少ない部分を使用するため周辺部の描写が落ちにくく、光量低下も少ないことになりますから、レンズの描写性能が良くなります。 フルサイズでAPS-C(ニコンではDX)にクロップしてAPS-Cレンズを使用した場合は、APS-Cレンズのイメージサークル全体での撮影になりますから、当然画質が落ち描写性能が悪くなります。 余計な回答ですが、DXのクロップは、ト...
3599日前view57
全般
75
Views
質問者が納得被写体には背景が写りこみます。 被写体の色に関係なく黒い背景が写りこんだ部分が潰れたように見えます。 赤い背景を使えば赤が写りこみます。 質問者様と近いライティングの方向で潰れた部分を記載してみました。 レフは被写体に白い色を反射させて写り込ませるために使用します。 白で起きない場合は光を反射させる役目の銀レフを試してみましょう。 すみません銀レフを配して改善写真を撮る気力がありませんでした。 黒い背景で撮りたい場合、銃の撮影ではストロボに青いセロファンを貼るのもモノトーンになるのが防げて効果的です。
3730日前view75
全般
84
Views
質問者が納得当然ご存知でしょうが、ベース感度が最良で、上げれば上げるほど荒れが顕著になります。 D300のベース感度はISO 200で、画質の事をいえばそこが最良です。 私もそのSONY製12MPセンサー+EXPEEDは使いましたが、高感度は厳しいですね。400でも随分荒れますし、作品用途には厳しく思って使いました。 勿論、用途により要求されるクオリティが異なりますから、どの程度が適切かはご自身でご判断ください。 作例貼ってみます。 実に大雑把ですが、50%くらいに表示されるのではないでしょうか。 ISO640です...
3787日前view84

取扱説明書・マニュアル

5354view
http://www.nikon-image.com/.../D300QG_NT(10)01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A