Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
407
view
全般

500枚!CPUファンが全開稼働中!困っています 先日メモリ交換のた...

500枚!CPUファンが全開稼働中!困っています 先日メモリ交換のため、PC本体のサイドパネルを外して数時間置きっぱなしにしといたところ、

なぜか、子供がマザーボードの電池を外していました。

おもちゃ(仮面ライダーのベルト)の電池が切れて音が出ない為、たまたま見えたマザーボードのボタン電池を無理やりとったようです。

とりあえず、メモリ交換終了し電池を装着、起動させるとPC自体は通常どおり動きますが、どこかのファンが全開でめっちゃうるさい状態。

またサイドパネル開けてみると、CPUファンが全開に回っています。


BIOSがリセットされてしまい、このような症状がでてしまっているのか、それとも他に原因があるのかわからず、非常に困っています。


ちなみに、PCはGateway製のFX7028Jで、OSはWindows7 64bit

もともとOSはVistaなのですが、7に入れなおしてドライバ関連も7対応のものに入れなおしたので、非常に快適に動作していました。


入れ替えたメモリに問題があるかも…と思い、元に戻してみましたが、変化無し…

SpeedFanというソフトで確認しても、CPU温度が55度前後なので特に異常がありません。
でも全開に回り続けています。

BIOS設定でも、「Fancontrol」の項目をいろいろ変えても、変化なしです。

設定ではなく、何かハード的な問題ですかね?

何か改善策あれば、ご教授いただきたく質問させていただきます。

本当に困っています!よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4396日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
BIOSの設定が効果無いとすると、
温度センサーの異常か?

ファン自体にコントローラーなどは付いていませんか?

高回転の状態は時間が経ってもそのままなのでしょうか?
起動直後に一時的に回転数が上がる事は異常ではないのですが。
Yahoo!知恵袋 4396日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
聞いている限り色々問題がありそうですが、
電源を落としてコードを外していたのなら電池やメモリーを外しても問題ないですが、
動いているときに外したのならBIOSが壊れた可能性もあります。

メモリー交換はちゃんと電源落としたのですよね。
あとCPUクーラーは元の場所に刺したままですよね。

補足
BIOSクラッシュしてそうですね。
マザーボードだけ交換すれば戻ると思いますが、
OSも買わないといけませんね。
Yahoo!知恵袋 4396日前
シェア
 
コメントする
 
1
CPU温度制御の項目を調べましょう。
....何度を目安にFAN回転数を調整するのか。
この目標温度が設定されていない状態かと。

FAN制御を行うかどうか。
行うなら何度を目標にするのか。
大抵このように分かれています。
Yahoo!知恵袋 4396日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
84
Views
質問者が納得モニターに不具合がない グラボに不具合がない ドライバ関連に不具合がない メモリに不具合がない 残るはマザーボードが問題ってところでしょうか? 例えばpci関連の不具合 これを直すなら買い替えがお得でしょうね 電源だとしたらそのようなエラーは出ないと思われます
4298日前view84
全般
62
Views
質問者が納得それはね、WindowsのMBRが壊れているときにおこる症状。 だから他のOSディスクだと認識するがwindowsシステムを使ってるCDは全部起動しないか途中で止まる。 解決策はかなりレベルが高い。 まずKNOPPIXのディスクでchkdisk ↓ 拡張ドライブを他のものに入れ替え ↓ BootCDを抜いて再起動 ↓ windowsでchkdisk ↓ 完了 これでだめならHDDをフォーマットしなければいけない。 補足 MBRが壊れてる可能性が高いね。 いわゆる、windowsだけで認識しな...
4629日前view62
全般
85
Views
質問者が納得windows7 の認証期間は30日間です。 この間に正規の認証を行わなければ、種々の機能が制限され、普通に使うことができなくなります。 ご質問によりますと、1年前のインストールということですので、もし、本当に正規品でないとしたら、とっくに使用不能になっていると思います。 とりあえず、認証をやり直してみてはいかがでしょうか? 方法はこちらのサイトに詳しく書かれています。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Activating-Windows-7-freq...
4764日前view85
全般
207
Views
質問者が納得大きな問題は無いと思うけど。後はもう少しこのマシンの詳しい仕様を調べてからビデオカード買いに行ったほうが良いかもね。中途半端な製品でも、結構でかいカードだったりして取り回しに苦労したり、そもそも付かなかったり。別途カードに電源供給が必要なカードもあるし。
5680日前view207
全般
125
Views
質問者が納得暗号化設定は何でやりました?ルータ、PCともにすべての暗号化設定を無しにして切れるかどうか手動でWEPのみの設定ではどうか、フレームバーストや倍速設定などをすべて無効に設定してどうか、この辺試してみて、経過を。WZR2-G300N、何台もいじってますが、環境によってすんなりいく時と行かない時の差が大きいですね。ダメなときは昔のcoregaをさわっているように気になります。
6097日前view125

関連製品のQ&A