SH705iIIの取扱説明書・マニュアル [全516ページ 19.86MB]
SH705i2_J_All.pdf
gizport - 2013-08-17
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH705i2_J_All.pdf - 19.86MB
- キャッシュ
40193view
516page / 19.86MB
118j06_dv06_7j.fm[118/120]あんしん設定発信者番号が通知されない着信があったとき、非通知理由によって、電話を受けないように設定できます。?非通知理由には次の種類があります。内容についてはnP.66「電話/テレビ電話を受ける」>非通知設定>公衆電話>通知不可能?着信拒否として指定した非通知理由に該当する相手から電話がかかってきたとき、電話はつながらなくなります。それ以外の非通知理由のときはつながります。着信拒否の相手へは、話中音が流れます。このとき、ディスプレイに[B着信あり]が表示され、着信履歴に非通知理由が記憶されます。?番号通知お願いサービスもあわせて設定することをおすすめします。?電話帳指定着信許可を設定しているときは、非通知理由別着信拒否は設定できません。?電話帳登録外着信拒否を設定しているときも、発信者番号のわからない電話は非通知理由別着信拒否が優先されます。?非通知理由別着信拒否と公共モード(ドライブモード)を同時に設定したとき、非通知理由別着信拒否が優先されます。1カスタムメニューで[設定]/[セキュリティ]/[着信拒否/許可設定]/端末暗証番号を入力/t2非通知理由の種類を選ぶ/t3設定を選ぶ/t電話帳(ネットワーク上の電話帳は含まない)に登録されていない相手から電話がかかってきたとき、設定した秒数後に着信音が鳴るように設定できます。?ワン切りなどの迷惑電話を防ぐ対策の1つです。?呼出動作開始時間設定と電話帳登録外着信拒否を同時に設定することはできません。?呼出動作開始時間を設定したとき、呼出開始前に切れた電話を着信履歴に表示するかどうかも設定できます。1カスタムメニューで[設定]/[音]/[呼出動作開始時間設定]/[ON]?[OFF]に設定したときは、操作完了となります。2呼出動作開始時間を入力/t3設定を選ぶ/t非通知理由別着信拒否発信者番号のわからない電話を受けないお知らせ?SMSやiモードメールは、この機能に関係なく受信されます。呼出動作開始時間設定電話帳未登録の相手の着信音を無音にするお知らせ?伝言メモや留守番電話サービスを設定しているとき、呼出動作開始時間設定を優先させるためには、伝言メモや留守番電話サービスの呼出時間より短く設定してください。?電話帳の機能別ロック中は、電話帳登録している相手からの電話でも呼出動作開始時間設定に従って動作します。?呼出動作開始時間設定と公共モード(ドライブモード)を同時に設定したときは、公共モード(ドライブモード)が優先されます。?呼出動作開始時間設定とマナーモードを同時に設定したときは、設定した時間が経過したあとにマナーモードの設定に従って動作します。ただし、伝言メモの応答時間には着信音が鳴るまでの時間も含まれます。dv06_j.book 118 ページ 2008年3月20日 木曜日 午前9時27分
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
352 view