SH705iIIの取扱説明書・マニュアル [全516ページ 19.86MB]
SH705i2_J_All.pdf
gizport - 2013-08-17
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH705i2_J_All.pdf - 19.86MB
- キャッシュ
40039view
516page / 19.86MB
359j18_dv06_7j.fm[359/370]ネットワIクサIビス電波が届かないところにいるとき、電源が入っていないとき、設定した呼出時間内に応答がなかったときなどに、音声電話/テレビ電話を転送するサービスです。?伝言メモ(nP.72)を同時に設定しているとき、転送でんわサービスを優先させるためには、伝言メモの応答時間よりも転送でんわサービスの呼出時間を短く設定してください。?転送でんわサービスを「開始」にしているときに、かかってきた音声電話やテレビ電話に応答しなかったときは、「着信履歴」には「不在着信」として記憶され、待受画面に[B着信あり]が表示されます。STEP1転送先の電話番号を登録する。STEP2転送でんわサービスを開始する。STEP3お客様のFOMA端末に音声電話/テレビ電話がかかる。STEP4音声電話/テレビ電話に出られないときは、あらかじめ登録した転送先に自動的に転送される。?転送でんわサービスの転送先登録、サービスの開始/停止などの操作の通話料は無料です。転送でんわサービス転送でんわサービスを利用するお知らせ?テレビ電話をかけた側には、転送中のガイダンスは流れず、転送中のメッセージが画面に表示されます。?転送でんわサービスを「開始」に設定しているときに電話がかかってきたときは、着信音が設定された呼出秒数の間(呼出時間は変更できます:nP.360)鳴ります。その間に応答すると、そのまま通話できます。その間に応答しないときは、あらかじめ登録されている転送先に転送します。この着信は、待受画面や着信履歴でもお知らせします。ただし、呼出時間を[0秒]に設定したときは、着信履歴に記憶されません。?転送でんわサービスを「開始」に設定しているときは、コレクトコール(料金着信払通話)での着信はできません。?通話中に別の音声電話がかかってきたときは、自動的に転送させることもできます。?留守番電話サービスを「開始」に設定すると、転送でんわサービスは、自動的に停止します。?圏外のときは、FOMA端末から転送でんわサービスの設定はできません。このようなときは、プッシュ式の一般電話、公衆電話などからネットワーク暗証番号を利用して転送でんわサービスの操作ができます。あらかじめ、遠隔操作設定を「開始」に設定しておく必要があります。?2in1のモードを[デュアルモード]に設定している場合、転送サービスの開始や停止を行うときは、[Aナンバー]または [Bナンバー]を選択してから実行します。基本的な流れ転送でんわサービスの料金発信者発信者の負担です。転送でんわサービスのご契約者転送でんわサービスのご契約者の負担です。転送先お知らせdv06_j.book 359 ページ 2008年3月20日 木曜日 午前9時27分
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
352 view