SH705iIIの取扱説明書・マニュアル [全516ページ 19.86MB]
SH705i2_J_All.pdf
gizport - 2013-08-17
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH705i2_J_All.pdf - 19.86MB
- キャッシュ
40039view
516page / 19.86MB
363j18_dv06_7j.fm[363/370]ネットワIクサIビス1カスタムメニューで[設定]/[その他のNWサービス]/[英語ガイダンス]2サービスを選ぶ—[ガイダンス設定]/ガイダンスの種類を選ぶ/t/言語を選ぶ/t—[ガイダンス設定確認]ドコモ総合案内・受付や故障の問い合わせ先へ電話をかけることができます。?お使いのFOMAカードによっては、 表示される項目が異なったり、表示されないことがあります。1カスタムメニューで[設定]/[その他のNWサービス]/[サービスダイヤル]2項目を選ぶ/t/[はい]「留守番電話サービス」や「転送でんわサービス」、「キャッチホン」をご契約されているお客様の音声電話通話中にかかってきた音声電話にどのように対応するかを設定できます。?「留守番電話サービス」や「転送でんわサービス」、「キャッチホン」が未契約のときは、通話中にかかってきた着信に応答できません。?通話中着信動作選択を利用するには、通話中着信設定を「開始」に設定してください。着信時(相手がかけてきたときに流れるガイダンス)日本語 すべて日本語ガイダンスで流れます。日本語+英語 最初に日本語ガイダンスが流れ、そのあとに英語ガイダンスが流れます。英語+日本語 最初に英語ガイダンスが流れ、そのあとに日本語ガイダンスが流れます。サービスを利用するメニュー項目 ガイダンスの内容 サービスダイヤルサービスダイヤルを利用するドコモ故障問合せ 故障問い合わせ先へ電話をかけることができます。ドコモ総合案内・受付 総合案内・受付へ電話をかけることができます。お知らせ?2in1のモードを[デュアルモード]に設定しているときは、発信番号選択画面で[Aナンバー]または[Bナンバー]を選択してから発信します。通話中着信動作選択通話中に電話がかかってきたときの対応方法を選ぶdv06_j.book 363 ページ 2008年3月20日 木曜日 午前9時27分
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
352 view