SH702iSの取扱説明書・マニュアル [全455ページ 28.00MB]
SH702iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH702iS_J_All.pdf - 28.00MB
- キャッシュ
40363view
455page / 28.00MB
315その他の便利な機能スケジュIル3動作時刻(4桁)を入力して t を押す。? 時間は24時間制で入力します。? カーソルは、 vで移動できます。iズームメニューからアラームを解除/削除/再設定する1「iズームメニューから登録する」の操作1を行い、[アラーム]を選んでtを押す。2解除、削除、再設定する登録番号を選ぶ。? 操作方法はP.314「アラームを解除/削除/再設定する」の操作1を参照してください。予定の開始日時、終了日時、内容、連絡先(電話番号)などを登録して管理できます。開始時刻前にアラームでお知らせしたり、メッセージや電話番号、静止画を表示できます。また、連絡先でスケジュールを検索したり、電話帳を表示して電話をかけたり、メールを作成できます。アイコン表示のカレンダーでは、簡単な操作で分類アイコンだけをスケジュールに登録できます。あとから内容を追加できます。(n P.316)? あらかじめ、日時を正しく設定しておいてください。(n P.43)? スケジュールは最大300件まで登録できます。? 2000年1月1日〜2099年12月31日まで登録できます。カレンダーを表示できます。( n P.123)スケジュール機能で登録した予定を確認できます。? お買い上げ時は、カレンダーには「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律 (平成17年法律第43号)」に基づいた祝日が登録されています(2006年10月現在)。(春分の日、秋分の日の日付は前年の2月1日の官報で発表されるため異なる場合があります。)祝日は赤色で表示されます。? 自分の休日など、新たな休日や祝日を登録し、カレンダーに表示できます。1待受画面でt9261を押す。? 今月のカレンダーが表示されます。? カレンダーを消すときはH を押します。i指定した日付のカレンダーを表示する<日付指定表示>1カレンダー画面でC35[日付指定表示]を押す。2日付を入力してtを押す。iカレンダー表示を切り替える<表示切替>? カレンダーの表示をアイコン表示に切り替えても、待受画面のカレンダー表示設定には反映されません。(設定したスケジュールや休日は反映されます。)待受画面のカレンダー表示設定については、P.123を参照してください。お買い上げ時設定(通常表示)1カレンダー画面でC31[表示切替]を押し、表示形式を選ぶ。? 予定の内容を表示するときは、予定を選んでt を押します。(n P.318)iカレンダー画面の見かた1 本日(反転表示)2 選択している日(黒線枠で表示)3 選択している日(緑色で表示)4 休日設定されている日(赤色で表示)5 登録されている予定(分類別にアイコンで表示)6 予定が登録されている日(アンダーライン表示)? 2日以上の予定が登録されている日(アンダーライン表示)スケジュールスケジュールを管理するカレンダーを表示する <カレンダー>前月を表示 m次月を表示 aカレンダー画面待受画面から日付を入力してカレンダーを表示する待受画面で日付入力 ? t1関連操作のお知らせ? 日付入力と表示されるカレンダーの対応は次のとおりです。01〜31 今月のカレンダー (1日〜31日)0101〜1231 指定月日のカレンダー(1月1日〜12月31日)20000101〜20991231指定年月日のカレンダー(2000年1月1日〜2099年12月31日)通常表示 1 アイコン表示 2アイコン表示 通常表示526431j16_dv02_7j.fm 315 ページ 2006年10月18日 水曜日 午後3時46分
参考になったと評価
3人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
458 view