SH702iSの取扱説明書・マニュアル [全455ページ 28.00MB]
SH702iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH702iS_J_All.pdf - 28.00MB
- キャッシュ
42191view
455page / 28.00MB
329その他の便利な機能スイッチ付イヤホンマイク1テキストメモ一覧画面(nP.328)で、メモを選んでC2[編集]を押す。2メモを編集する。? 編集方法は、登録時と同様です。( n P.328)3修正が終わったらi[完了]を押し、登録方法を選ぶ。1テキストメモ一覧画面(nP.328)で、メモを選んでC3[削除]を押す。2削除方法を選ぶ。イヤホンマイク端子に平型スイッチ付イヤホンマイク(別売)などを接続すると、スイッチを押すだけでメモリ番号に登録した相手に音声電話をかけたり、かかってきた音声電話やテレビ電話を受けることができます。? イヤホンマイクは、次の単品あるいは組み合わせでご使用になれます。> 平型スイッチ付イヤホンマイク> スイッチ付イヤホンマイク + イヤホンジャック変換アダプタ P001> ステレオイヤホンセット P001 + イヤホンジャック変換アダプタ P001> イヤホンターミナル P001 + イヤホンジャック変換アダプタ P001(この組み合わせには、これらとは別にステレオイヤホンが必要です。)? テレビ電話をかけるときはFOMA端末のボタンを操作してください。? イヤホンマイク端子のゴムカバーは無理に引っ張らないでください。破損する場合があります。平型スイッチ付イヤホンマイクのスイッチのみで音声電話をかけるように設定できます。あらかじめ相手の電話番号をFOMA端末(本体)電話帳に登録し、そのメモリ番号を指定します。? FOMA端末(本体)電話帳のメモリ番号000〜749から1件のみ登録することができます。? スイッチの操作でテレビ電話をかけることはできません。お買い上げ時設定(OFF)1待受画面でt62を押し、1[ON]を押す。2メモリ番号(3桁:000〜749)を入力してtを押す。? イヤホンマイク自動発信が設定されます。1平型スイッチ付イヤホンマイクを接続する。? イヤホンマイク端子に、平型スイッチ付イヤホンマイクの接続プラグを差し込みます。2待受画面でスイッチを2秒以上押す。? イヤホンマイク自動発信で設定したメモリ番号に登録されている電話番号に自動的に発信します。? イヤホン マイク自動発信 で設定したメモリ番号に電話番号が複数登録されている場合は、1件目に登録されている電話番号に発信します。1件目に電話番号が登録されていないときは2件目に、2件目にも登録されていないときは3件目の電話番号に発信します。3通話が終わったら、スイッチを2秒以上押す。? FOMA端末の H を押しても、電話を切ることができます。登録したメモを修正する新規登録 1上書登録 2 →[はい]→ tメモを削除する1件削除 1 →[はい]→ t複数を削除 2 →メモを選ぶ t(くり返し可)→C→[はい]→ t?すべてを選択/解除する場合は、 i[全選択]/ i[全解除]を押します。すべてを削除3 →端末暗証番号を入力→ t→[はい]→tテキストメモのPIMロックを設定する <PIMロック>待受画面で t9272 ? C7 ? 端末暗証番号を入力 ? t ? 1関連操作のお知らせ? テキストメモでPIMロック設定を行うと、 スケジュール、ToDo 、アラーム も同時にPIMロックが設定され、 アラームとして設定した時刻になってもアラームは動作しません。スイッチ付イヤホンマイクスイッチ付イヤホンマイクの使いかたスイッチ付イヤホンマイクの動作を設定する<イヤホンマイク自動発信>スイッチを使って音声電話をかけるお知らせ? イヤホンマイク自動発信に設定したメモリ番号がシークレット登録されている場合は、シークレットモード を[ON]に設定してから、スイッチ操作で電話をかけてください。? 平型スイッチ付イヤホンマイクをFOMA端末に接続したままカバンなどに入れると、スイッチが押されて電話がかかってしまうことがあります。使用しないときは、外してください。? 電話帳の PIMロック 中は、電話をかけることができません。dv02_j.book 329 ページ 2006年6月30日 金曜日 午後4時58分
参考になったと評価
3人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
466 view