N-06Aの取扱説明書・マニュアル [全605ページ 20.94MB]
N-06A_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-06A_J_All.pdf - 20.94MB
- キャッシュ
64601view
605page / 20.94MB
325次ページにつづくデ タ管理● 画像を添付または挿入してiモードメールやデコメール(R)を作成する保存した静止画をiモードメールに添付したり、デコメール(R)の本文に挿入したり、ブログ投稿用のメールを作成します。1画像一覧画面(P.320) wu[機能]w「メール作成」w以下の項目から選択画像添付⋯⋯横240×縦320、横320×縦240ドット以下の画像、ファイル容量が2Mバイト以下の画像はそのままiモードメールに添付します。これより大きな画像は添付方法を以下の項目から選択します。そのまま添付⋯⋯画像サイズを変更しないで、そのまま添付します。ファイル容量が2Mバイトを超える画像の場合は選択できません。QVGA縮小添付 ⋯⋯画像の縦横の比率を保持したまま、横240×縦320、横320×縦240ドット以下のサイズに縮小して添付します。ファイル容量が2Mバイトを超える場合は、ファイル容量も変更します。VGA縮小添付 ⋯⋯画像の縦横の比率を保持したまま、横640×縦480、横480×縦640ドット以下のサイズに縮小して添付します。ファイル容量が2Mバイトを超える場合は、ファイル容量も変更します。画像挿入⋯⋯横96×縦128、横128×縦96ドット以下の画像、ファイル容量が90Kバイト以下の画像はそのままデコメール(R)の本文に挿入します。これより大きな画像は挿入方法を以下の項目から選択します。そのまま挿入⋯⋯画像サイズを変更しないで、ファイル容量を90Kバイト以下に変換して挿入します。ただし、変換しても90Kバイトを超える画像の場合は選択できません。SubQCIF縮小挿入 ⋯⋯画像の縦横の比率を保持したまま、横96×縦128、横128×縦96ドット以下のサイズに縮小して挿入します。ファイル容量が最大容量を超える場合は、ファイル容量も変更します。ブログ投稿⋯⋯横240×縦320、横320×縦240ドット以下の画像、ファイル容量が2Mバイト以下の画像はそのままブログに投稿されます。これより大きな画像は投稿方法を以下の項目から選択します。そのまま添付、QVGA縮小添付、VGA縮小添付⋯⋯画像の処理については、「画像添付」と同様です。2 処理された画像を確認wd[確定]wメールを作成■ そのまま添付、そのまま挿入を選択した場合画像の確認操作はありません。「iモードメールを作成して送信する」→P.158「デコメール(R)を作成する」→P.160● 4枚の画像を1枚の静止画に合成する 横854×縦480、横480×縦854ドットより大きな画像は設定できません。1画像一覧画面(P.320) wu[機能]w「4枚画像合成」2配置する位置を選択wフォルダを選択w画像を選択w操作を繰り返して4枚の画像を選択■ 設定した画像を解除する場合w解除する画像を選択wフォルダの選択画面で「イメージ解除」<ファイル制限> 以下の画像はファイル制限を設定できません。JPEG形式、GIF形式以外の画像「撮影後ファイル制限あり」のキャラ電を撮影した静止画iモードサイトなどから取得し、編集していない画像FOMAカードセキュリティ機能が設定された画像FOMA端末外への出力が禁止されている画像<ソート> 「ファイル取得元順」を選択した場合、以下の順にソートされます。①ダウンロードしたり、iアプリやトルカから取得した画像②カメラで撮影した静止画③赤外線通信やiC通信、microSDカードなどで取得した画像④キャラ電撮影した画像⑤PDFデータから切り出した画像⑥お買い上げ時に登録されている画像OO 「ブログ・メールメンバー」でブログ投稿先アドレスが設定されていると、「ブログ投稿」でメール作成するときに宛先が自動で入力されます。→P.166
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
444 view
351 view
367 view
312 view