N-06Aの取扱説明書・マニュアル [全605ページ 20.94MB]
N-06A_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-06A_J_All.pdf - 20.94MB
- キャッシュ
63049view
605page / 20.94MB
486付録/困 たときにはメールが自動振分けされない●相手のメールアドレスが「電話番号@docomo.ne.jp」のときは、自動振分け設定には電話番号のみを登録してください。→P.179●相手のメールアドレスが「電話番号@docomo.ne.jp」以外のときは自動振分け設定にはドメインまですべて登録しないと振り分けされません。→P.179添付ファイルが自動受信されない添付ファイルが削除されてしまう●「添付ファイル優先受信設定」を確認してください。●「メールサイズ制限」の設定を確認してください。詳しくは『ご利用ガイドブック(iモード<FOMA>編)』をご覧ください。SMSを受信したときに電話帳に登録した名前が表示されない●電話帳の電話番号欄( )に送信元の電話番号を正しく登録していますか。→P.96メール送信中に切断され、SMSを受信したもう一度操作しようとするとメッセージが表示される●一定時間内に著しく大量のデータ通信が多いと切断されSMSで通知されます。 SMSの内容と表示されるメッセージに従ってください。メール表示(受信BOX/送信BOX)送信したメールが送信BOXに残らない●メール連動型iアプリ専用フォルダに「すべて振分け」を設定していませんか。メール連動型iアプリ専用フォルダを反転表示して機能メニューから「フォルダ内表示」を選択して確認してください。→P.176、178受信したメールが受信BOXに残らず、「 (白色)」が消えない●受信BOXの中のメール連動型iアプリ専用フォルダに「 」が表示されていませんか。またはメール連動型iアプリ専用フォルダに「すべて振分け」を設定していませんか。該当するメール連動型iアプリ専用フォルダを反転表示して機能メニューから「フォルダ内表示」を選択して確認してください。→P.176、178ディスプレイ表示ディスプレイが暗い、見にくい●「照明設定」でバックライトの明るさの設定を「レベル1」や「レベル2」に設定していませんか。→P.119●「プライバシーアングル」を「ON」に設定していませんか。→P.118ディスプレイ、ダイヤルボタンのバックライトが点灯しない●バックライトの通常時の点灯を「OFF」に設定していませんか。→P.119●5を1秒以上押してバックライトの点灯/消灯を切り替えることができます。→P.120メールの作成中などにも、5を1秒以上押すとバックライトが消灯しますので、ご注意ください。●ワンセグECOモードを設定していませんか。 →P.262ディスプレイに何も表示されずダイヤルボタンのバックライトが点滅する●省電力モード中です。ボタンを押すと、省電力モードが解除されます。→P.119操作(ボタン/タッチ/メニュー)ボタンやタッチパネルの操作ができない●磁気を帯びた製品にFOMA端末を近づけると、ボタンやタッチの操作が正しくできなくなることがあります。磁気からFOMA端末を離してご使用ください。●ダイヤルロック/おまかせロックを設定していませんか。→P.135●キー操作ロック中ではありませんか。→P.144●「タッチパネル有効設定」を「OFF」に設定していませんか。→P.123ボタン確認音が出ない●「ボタン確認音」を「OFF」に設定していませんか。→P.111●マナーモード設定中ではありませんか。→P.113エニーキーアンサーで音声電話、テレビ電話、プッシュトークに出ることができない●「着信アンサー設定」を「クイックサイレント」または「OFF」に設定していませんか。→P.77●テレビ電話にエニーキーアンサーで出ることはできません。FOMA端末を閉じているときに、サイドボタンを押しても操作できない●キー操作ロック中ではありませんか。→P.144FOMA端末を閉じているときに、 s[LOCK]を押しても不在着信などの確認ができない●「不在/新着確認設定」を「OFF」に設定していませんか。→P.81●キー操作ロック中ではありませんか。→P.144ボタンを押したときの画面の反応が遅い●FOMA端末に大量のデータが保存されているときや、FOMA端末とmicroSD カード間で容量の大きいデータをやりとりしたときなどに起こる場合があります。ニューロポインターの動きがにぶくなった●スライド調整を行ってください。→P.129あらかじめ機能に割り当てられているメニュー番号(P.456)を押しても機能を呼び出すことができない●メインメニューのテーマを「Standard」に設定してから操作してください。→P.42
参考になったと評価
9人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
438 view
344 view
361 view
308 view