N902iSの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 32.91MB]
N902iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-16
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N902iS_J_All.pdf - 32.91MB
- キャッシュ
39320view
580page / 32.91MB
246メ ルd電話帳の画面から、iモードメールを作成する電話帳に登録されているメールアドレスを検索して表示し、d[ ]を押します。表示されていたメールアドレスが新規メール画面の宛先に貼り付けられます。新規メール画面の機能メニューおしらせeFOMA端末に保存されている送信メール(iモードメールとSMSの合計)が400件または最大保存容量を超えた場合は、送信メールのうち古いメールから順に自動的に上書きされます。ただし、シークレットフォルダ内のiモードメールやSMSは削除されません。必要なメールは保護することをおすすめします。e題名や本文に半角カタカナや絵文字が使われていると受信側で正しく表示されないことがあるため、iモード端末どうしでのメールのやりとり以外に使わないでください。e宛先が電話番号で、先頭に「184」または「186」が入力されている場合、送信しようとすると「184」または「186」を削除して送信することを確認するメッセージが表示されます。「YES」を選択すると「184」または「186」を削除して送信します。「NO」を選択すると元の画面に戻ります。e宛先に「,(カンマ)」やスペース(空白)が入力されている場合は送信できません。e電波状況により、相手の方に文字が正しく表示されない場合があります。また、送信できていても「送信できませんでした」と表示される場合があります。e「シークレットコード」(P.119)が設定されている電話帳の宛先を入力した場合は、送信するときに自動的にシークレットコードが追加されます。ただし、送信したメールの宛先にはシークレットコードは保存されません。友達編集 機能[423]ト゛コモイチロウdocomo.taro.△△@docomo.ne.jpドコモ一郎送信 iモードメールを送信します。送信プレビュー送信する前にメールの宛先や内容の確認ができます。また送信プレビュー中に機能メニューから「保存」を選択すると、メールを保存することができます。保存 編集中のメールを保存BOXに保存します。「iモードメールを保存する」→P.255宛先削除追加した宛先を削除します。削除した宛先の後に宛先が入力されているときは、宛先はつめて表示されます。宛先が1件しか入力されていないときは、宛先を削除できません。宛先タイプ変更宛先を反転表示した状態で宛先のタイプを変更します。・To 送信相手の宛先です。Toの宛先に入力したメールアドレスは、ほかの送信相手に表示されます。・Cc 同報の宛先です。Ccの宛先に入力したメールアドレスは、ほかの送信相手に表示されます。Toの宛先に送信するメールのコピーとしてほかの宛先に送信する場合に選択します。・Bcc 同報の宛先です。Bccの宛先に入力したメールアドレスは、ほかの送信相手には表示されません。テンプレートテンプレートを利用してデコメールを作成し送信することもできます。「テンプレートを利用してデコメールを作成する」→P.252添付ファイル追加iモードメールに画像、iモーション、メロディ、トルカのデータを添付します。「ファイルを添付する」→P.254カメラ起動カメラ機能を起動します。「静止画を撮影する」→P.187「動画を撮影する」→P.194・ フォトモード カメラ機能を起動して静止画を撮影します。撮影できる画像サイズは待受(240×320)またはSubQCIF(128×96)です。・ ムービーモードカメラ機能を起動して動画を撮影します。動画容量設定はメール(小)またはメール(大)です。撮影できる画像サイズはQCIF(176×144)またはSubQCIF(128×96)です。添付ファイル削除反転表示した添付ファイルを削除します。添付ファイル全削除添付ファイルをすべて削除します。冒頭文貼付メールの本文に冒頭文を貼り付けます。署名貼付メールの本文に署名を貼り付けます。本文消去編集中のメールの本文を消去します。メール削除編集中のメールを削除します。iモ ドメ ル作成・送信
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
411 view
276 view