N902iSの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 32.91MB]
N902iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-16
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N902iS_J_All.pdf - 32.91MB
- キャッシュ
39480view
580page / 32.91MB
122電話帳MENU22電話帳の登録状況を確認する1「電話帳一覧画面」(P.115)wp[機能]w「電話帳登録件数」本体(FOMA端末に登録されている電話帳)電話帳 :電話帳の登録件数を表示します。登録されている件数/700(登録できる件数)シークレット :シークレットデータとして登録されている件数を表示します。 「シークレットモード」または「シークレット専用モード」のときのみ表示できます。静止画 :電話帳に登録されている静止画の件数を表示します。登録されている件数/100(登録できる件数)キャラ電 :電話帳に登録されているキャラ電の件数を表示します。登録されている件数/100(登録できる件数)FOMAカード(FOMAカードに登録されている電話帳)電話帳 :電話帳の登録件数を表示します。登録されている件数/50(登録できる件数)〈発着信識別機能/グループ識別機能〉電話番号やメールアドレスごとに発着信の設定を変える電話帳の電話番号やメールアドレスごと、またはグループごとに着信音や伝言メモの応答メッセージなどを設定できます。音だけで誰からの着信なのかを区別したいときなどに便利です。 dFOMA端末(本体)の「グループ00」 、FOMAカードの電話帳とグループには設定できません。 dシークレットデータとして登録された電話帳には設定できません。d相手が電話番号を通知してこない場合、発着信識別機能およびグループ識別機能は無効となります。「番号通知お願いサービス」を設定しておくと便利です。→P.4161「電話帳詳細画面」(P.115)wp[機能]w「発着信識別機能」「発着信識別機能設定画面」が表示されます。設定されている機能には「★」が付きます。 電話帳詳細画面にて選択されている項目によって、利用できる機能が異なります。■グループごとに発着信の設定を変える場合w「グループ設定画面」(P.114)wp[機能]w「グループ識別機能」2以下の項目から選択3以下の項目から選択設定されている機能には「★」が付きます。■設定されている機能を解除する場合w「★」が付いている機能を反転表示してo[解除]機能が解除されて「★」が消えます。1件解除 データの選択を解除します。全解除すべてのデータの選択を解除します。詳細表示データを詳細表示します。音声着信設定指定した電話番号またはグループから音声電話を着信したときのお知らせ方法を設定します。テレビ電話発着信設定指定した電話番号またはグループからテレビ電話を発着信したときのお知らせ方法を設定します。メール着信設定指定した電話番号またはグループからSMSを受信したとき、または指定したメールアドレスまたはグループからiモードメールを受信したときのお知らせ方法を設定します。着信音設定※1誰からの電話/メールかを、着信音で区別します。「携帯電話から鳴る着信音を変える」→P.128着信画面設定※2誰からの電話かを、着信画像で区別します。「画面の表示を変える」→P.136お買い上げ時すべて解除発着信識別機能設定画面 テレヒ゛電話発着信設定 ★ メール着信設定 ★ 発着信識別機能選択 音声着信設定 ★ 着信画面設定 イルミネーション設定 バイブレーション設定 応答メッセージ設定 音声着信設定 着信音設定 ★ 黒電話例:音声着信設定画面電話帳の登録状況を確認する
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
411 view
277 view