N902iSの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 32.91MB]
N902iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-16
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N902iS_J_All.pdf - 32.91MB
- キャッシュ
39320view
580page / 32.91MB
220iモ ド/iモ シ ンFlash画像の操作について絵や音によるアニメーション技術を用いたFlash画像に対応しており、多彩なアニメーションや表現力豊かなサイトを利用できます。また、Flash画像をダウンロードし、待受画面に設定することもできます。c再生中にエラーが発生した Flash 画像は保存することができません。cバイブレータ振動が設定されている Flash 画像を再生した場合、「バイブレータ」の設定にかかわらず振動しますのでご注意ください。cFlash画像が表示されていても、 正しく動作しない場合があります。 c画面下部に「 」が表示されていなくても、Flash画像の操作ができる場合があります。c「画像表示設定」を「表示しない」に設定した場合は、Flash画像も表示されません。c「端末情報データ利用設定」(P.231)を「利用する」に設定した場合は、端末情報データ(時刻、日付、電波状態、電池残量、着信音量、使用言語、機種種別、機種情報)を利用することができます。 〈マイメニュー〉マイメニューに登録するよく利用するサイトをマイメニューに登録することで、次回からそのサイトに簡単に接続できます。cマイメニューは最大45件まで登録できます。cマイメニューに登録できないサイトもあります。cインターネットホームページに簡単に接続するには、「ブックマーク」(P.222)をご利用ください。1「サイト画面」(P.216)w「マイメニュー登録」w「iモードパスワード入力」のボックスを選択w4桁の iモードパスワードを入力 w「決定」iモードパスワードについて→P.156マイメニューに登録したサイトを表示する1iww「iMenu」w「マイメニュー」w表示したいサイトを選択おしらせeFlash画像を再度動作させたい場合は、 サイト画面の機能メニューなどから「リトライ」を選択してください。→P.217eFlash画像によっては、効果音が鳴るものがあります。効果音を鳴らさない場合は、サイト画面の機能メニューから「サイト設定」の「効果音設定」を選択して、「効果音OFF」に設定してください。なお、 「バイブレータ」が「メロディ連動」に設定されていても、Flash画像の効果音には連動しません。e「画面表示設定」でFlash画像を待受画面などに設定した場合、Flash画像に設定されている効果音やバイブレータ振動は動作しません。また、「リトライ」による再度動作もできません。eFlash画像によっては画像を保存したり、 画面メモに保存しても、画像の一部が保存されないなど、サイトでの見えかたと異なる場合があります。eFlash画像が表示されている場合は、 表示動作が異なることがあります。eFlash画像によっては、 バイブレータが有効に設定されていて振動するものがあります。このようなFlash画像を着信中画面、テレビ電話着信中画面、メール受信中画面に設定した場合は、「バイブレータ」や「マナーモード選択」の設定に従って振動します。ただし、待受画面、ウェイクアップ表示に設定した場合は、振動しません。eFlash画像によっては、ニューロポインターでメニュー画面を選択できない場合があります。おしらせeiMenuのメニューリスト内の有料サイトに申し込まれると自動的にマイメニューに登録されます。おしらせeマイメニューからサイトに接続するためには、あらかじめマイメニュ-に登録しておく必要があります。eデュアルネットワークサービスをご利用の方は、movaサービスのiモード端末で登録したマイメニューをFOMA端末で、FOMA端末で登録したマイメニューをmovaサービスのiモード端末でご利用になれない場合があります。iモードマイメニ
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
411 view
276 view