N902iSの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 32.91MB]
N902iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-16
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N902iS_J_All.pdf - 32.91MB
- キャッシュ
41247view
580page / 32.91MB
394* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355その他の便利な機能3o[完了]スケジュールを登録する旅行や約束などの用件をスケジュールとして登録しておくと、設定した日時にアラーム音やアニメーションでお知らせします。cスケジュールを登録する場合は、「内容」を必ず入力してください。「内容」を入力していない場合は、スケジュールの登録ができません。1「スケジュール画面」(P.392)wo[新規]w「スケジュール」2それぞれの項目を設定※: 選択すると「日時設定画面」が表示され、開始日時と終了日時を一度に設定できます。3o[完了]内容wメッセージを入力休日、記念日の内容を入力します。メッセージは全角で10文字、半角で20文字まで入力できます。おしらせe設定した年月日にすでに休日、記念日が登録されている場合は、上書きするかどうかのメッセージが表示されます。開始日時※w「開始西暦」、「開始月日」、「開始時刻」を入力スケジュールの開始日時を設定します。終了日時※w「終了西暦」、「終了月日」、「終了時刻」を入力スケジュールの終了日時を設定します。繰り返しスケジュールの繰り返しを設定します。・ 設定なし 設定した日時のみの設定になります。・ 毎日( )毎日の繰り返し設定になります。・ 曜日指定( )wcで□(チェックボックス)を選択wo[完了]選択した曜日の繰り返し設定になります。アラーム通知開始日時になったときのアラームの通知について設定します。・ 通知する 開始日時にアラーム通知します。・ 事前通知する w事前通知時間(01~99分)を入力開始日時の何分前にアラーム通知するか設定します。時間は2桁で入力します。 表示されている時間をそのまま設定するときはdを押します。・ 通知しない 開始日時になってもアラーム通知しません。アラーム音選択アラーム音を選択します。お客様が作成したフォルダがあるときは「プリインストール」の項目の次に表示されます。「メロディ」の「プリインストール」フォルダから「時刻アラーム音」が選択できます。「携帯電話から鳴る着信音を変える」→P.128・ メロディ wフォルダを選択着信音やメロディを選択します。・ iモーション wフォルダを選択iモーションを選択します。・ おしゃべり 「おしゃべり機能」に録音されている「おしゃべり1」、「おしゃべり2」からアラーム音を選択します。「アラーム音や応答保留音を録音/再生する」→P.400・OFF アラーム音を鳴らしません。要約wメッセージを入力スケジュールの要約を入力します。要約は全角で20文字、半角で40文字まで入力できます。入力した要約は通知時に画面に表示されます。内容wメッセージを入力wアイコンを選択スケジュールの内容を入力します。内容は全角で256文字、半角で512文字まで入力できます。要約を入力していないときは、内容が通知時の画面に表示されます。また、要約と内容の両方を設定した場合は要約、内容の順で表示されます。おしらせe「事前通知する」に設定した場合、アラーム通知されるのは事前通知に設定した日時(開始日時の01~99分前)のみです。スケジュールを設定した日時にはアラーム通知は行われません。eスケジュールを登録する際、すでに登録されているスケジュールと同じ日時にアラーム通知するように設定した場合、上書きするかどうかのメッセージが表示されます。eアラーム通知をするタイミングを同じ日時で行うように登録できるのは、「繰り返し」(毎日/曜日指定)と「繰り返しなし」(設定なし)の組み合わせのみです。このような場合は「繰り返しなし」のスケジュールが優先されます。e開始日時で設定した日付の曜日と曜日指定繰り返しで指定した曜日が違う場合は、曜日指定繰り返しの曜日が優先され、スケジュールは開始日時以降の最初の曜日に登録されます。e音声通話中、プッシュトーク通信中にスケジュールを登録する場合、アラーム音選択中にアラーム音は鳴りません。スケジ ル
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
418 view
286 view