N902iSの取扱説明書・マニュアル [全580ページ 32.91MB]
N902iS_J_All.pdf
gizport - 2013-08-16
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N902iS_J_All.pdf - 32.91MB
- キャッシュ
39480view
580page / 32.91MB
412ネ トワ クサ ビス利用できるネットワークサービスFOMA端末では、便利なドコモのネットワークサービスをご利用いただけます。各サービスの概要や利用方法などについては、以下の表の参照先をご覧ください。c本書では各ネットワークサービスの概要を、FOMA端末のメニューを使って操作する方法で説明しています。詳細は『ネットワークサービス操作ガイド』をご覧ください。c「 」が表示されているところでは、ネットワークサービスセンターに接続して操作するネットワークサービスの操作はできません。cドコモから新しいネットワークサービスが追加提供された場合は、新しいサービスをメニューに登録できます(追加サービス)。→P.420留守番電話サービス留守番電話サービスとは、「 」が表示されているとき、電源が入っていないときなどに音声電話やテレビ電話をかけてきた相手に応答メッセージでお答えし、お客様に代わって伝言メッセージをお預かりするサービスです。※ 2006年5月現在、留守番電話サービスを利用して、テレビ電話の伝言メッセージをお預かりすることはできません。c伝言メッセージは1件あたり最長3分、 音声電話とテレビ電話それぞれ最大20件まで録音/録画でき、最長72時間保存されます。留守番電話サービスの基本的な流れ留守番電話サービスを利用する1iww「留守番電話」w以下の項目から選択サービス名称お申し込み月額使用料参照ページ留守番電話サービス 必要 有料 P.412キャッチホン 必要 有料 P.413転送でんわサービス 必要 無料 P.415迷惑電話ストップサービス必要 無料 P.415発信者番号通知サービス 不要 無料 P.47番号通知お願いサービス 不要 無料 P.416公共モード(ドライブモード)不要 無料 P.71公共モード(電源OFF) P.73デュアルネットワークサービス必要 有料 P.416英語ガイダンス 不要 無料 P.417マルチナンバー 必要 有料 P.419SMS(ショートメッセージ)不要 無料 P.287お申し込み必要おしらせe留守番電話サービスを「開始」に設定しているときに音声電話やテレビ電話がかかってきた場合は、「着信音選択」で設定した着信音が鳴ります。その間に応答すれば、そのまま通話できます。応答しなかった音声電話やテレビ電話は留守番電話サービスセンターに接続します。「着信履歴」には「不在着信履歴」として記憶され、「不在着信あり」のデスクトップアイコンが待受画面に表示されます。e「32K」の通信速度のテレビ電話による留守番電話接続はできません。eキャラ電で留守番電話に接続された場合、DTMF操作が行えません。機能メニューよりDTMF送信モードに切り替えてください。→P.83留守番メッセージ再生w「YES」留守番電話サービスセンターに電話がかかります。この後は音声ガイダンスの指示に従って伝言メッセージの再生をします。留守番サービス開始w「YES」w「YES」w呼出時間(000~120秒)を入力呼出時間を0秒に設定した場合、かかってきた電話は「着信履歴」に記憶されません。留守番サービス停止w「YES」留守番電話サービスを停止します。留守番呼出時間設定w呼出時間(000~120秒) を入力呼出時間のみを変更します。留守番電話サービスを開始に設定する急いでいるときなど、留守番電話の応答メッセージを省略してメッセージを録音したい場合は、応答メッセージが流れているときにqを押すと、すぐに録音できる状態になります。お客様のFOMA端末に音声電話/テレビ電話がかかる音声電話/テレビ電話に出ないと留守番電話サービスセンターに接続される相手が伝言メッセージを録音/録画する留守番電話サービスセンターに伝言メッセージが入っていることが通知される伝言メッセージを再生するサービス利用できるネ トワ クサ ビス
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
411 view
277 view