SO906i
x
Gizport

SO906iの取扱説明書・マニュアル [全29ページ 1.73MB]

6
SO906i_J_OP_01.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SO906i_J_OP_01.pdf - 1.73MB - キャッシュ
11610view
29page / 1.73MB
Share (facebook)
26 / 29 ページ
 
26 / 29 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
25コマンド 概要・パラメータ 入力例AT+CGDCONT=[<cid>[,“PPP”[,“<APN>”]]]パケット発信時の接続先(APN)を設定します。AT+CGDCONT=2,“PPP”,“abc”AT+CGDCONT= ※1AT+CGDCONT=<cid> ※2AT+CGDCONT?AT+CGDCONT=?cid=1~10 FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。APN=任意 接続先を示す接続先ごとの任意の文字列です。AT+CGEQMIN=[<cid.[,,<n>[,<m>]]]パケット通信確立時にネットワーク側から通知されるQoS(サービス品質)を許可するかどうかの判定基準を登録します。AT+CGEQMIN=2,,384,3648AT+CGEQMIN=2,,384AT+CGEQMIN=2,,,3648AT+CGEQMIN= ※1AT+CGEQMIN=<cid> ※2cid=1~10 FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。n=なし/384 FOMA端末と基地局間の上り最低通信速度(kbps)です。なし:すべて速度を許容します。(お買い上げ時)384:パケット通信がつながらない場合があります。m=なし/3648 FOMA端末と基地局間の下り最低通信速度(kbps)です。なし:すべて速度を許容します。(お買い上げ時)3648:パケット通信がつながらない場合があります。AT+CGEQREQ=[<cid>]パケット通信の発信時にネットワークへ要求するQoS(サービス品質)を設定します。AT+CGEQREQ= ※1 AT+CGEQREQ=<cid> ※2cid=1~10 FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。AT+CGMR FOMA端末のバージョンを16桁の数字で表示します。AT+CGMRAT+CGMR=?AT+CGREG=<n>ネットワーク登録状態を通知するかどうかを設定します。AT+CGREG=1AT+CGREG? AT+CGREG=?n=0通知しません。(お買い上げ時)[&F][&W]n=1圏内/圏外の登録状態を「+CGREG:<n>,<stat>」の形式で通知します。stat=0:圏外、stat=1:圏内(home)、stat=4:不明、stat=5:圏内(visitor)AT+CGSN FOMA端末の製造番号を表示します。AT+CGSNAT+CGSN=?AT+CLIP=<n> 64Kデータ通信の着信時に相手の発信者番号をパソコンに表示するかどうかを設定します。AT+CLIP?を入力すると、「+CLIP:n,m」が表示されます。m=0:発信時に相手に発信者番号を通知しないネットワーク設定、m=1:発信時に相手に発信者番号を通知するネットワーク設定、m=2:不明AT+CLIP=0AT+CLIP?AT+CLIP=?n=0表示しません。(お買い上げ時、パラメータ省略時)[&F][&W] n=1表示します。AT+CLIR=<n> 64Kデータ通信の発信時に相手に電話番号を通知するかどうかを設定します。AT+CLIR?を入力すると、「+CLIR:n,m」が表示されます。m=0:CLIRは未起動(常時通知)、m=1:CLIRは常時起動(常時非通知)、m=2:不明、m=3:CLIRテンポラリーモード(非通知デフォルト)、m=4:CLIRテンポラリーモード(通知デフォルト)AT+CLIR=0AT+CLIR?AT+CLIR=?n=0 CLIRサービスの契約の設定に従います。(パラメータ省略時)n=1通知しません。n=2通知します。(お買い上げ時)AT+CMEE=<n> FOMA端末のエラーレポートの形式を設定します。(P.28)AT+CMEE=0AT+CMEE?AT+CMEE=?n=0「ERROR」を表示します。(お買い上げ時、パラメータ省略時)n=1「+CME ERROR:xxxx」の形式(xxxxは数字)で表示します。[&F][&W] n=2「+CME ERROR:xxxx」の形式(xxxxは文字)で表示します。AT+CNUM FOMA端末の自局番号を「+CNUM:,“自局電話番号”,type」の形式で表示します。type=129:国際アクセスコード+を含まない、type=145:国際アクセスコード+を含むAT+CNUMAT+CNUM?AT+CNUM=?AT+CR=<mode>回線接続時に「CONNECT」を表示する前に、通信の種別を表示するかどうかを設定します。AT+CR=0AT+CR?AT+CR=?mode=0表示しません。(お買い上げ時、パラメータ省略時)[&F][&W]mode=1「+CR:serv」の形式で表示します。serv=SYNC:64Kデータ通信、serv=GPRS:パケット通信AT+CRC=<n>着信時に拡張リザルトコードを使用するかどうかを設定します。AT+CRC=0AT+CRC?AT+CRC=?n=0使用しません。(お買い上げ時)[&F][&W] n=1使用します。※1 すべてのcidをお買い上げ時の設定に戻します。※2 指定したcidをお買い上げ時の設定に戻します。

参考になったと評価
  6人が参考になったと評価しています。

その他の取扱説明書
696 view

このマニュアルの目次

  • 1 .
    パソコン接続マニュアルデータ通信について .......
    パソコン接続マニュアルデータ通信について .............................................................1ご使用になる前に ................................................................2データ転送(OBEXTM通信)の準備と流れ ...............................3データ通信の準備と流れ ....................................
  • 2 .
    1データ通信についてFOMA端末で利用できるデータ...
    1データ通信についてFOMA端末で利用できるデータ通信は、パケット通信、64Kデータ通信、データ転送(OBEXTM通信)の3つに分類されます。・ FOMA端末はRemote Wakeupには対応していません。・ FOMA端末はFAX通信をサポートしていません。・ FOMA端末をドコモのPDA「sigmarionⅡ」/「sigmarionⅢ」/「musea」に接続してデータ通信を行う場合、「sigmarionⅡ」/「musea」をアップデートしてご利用ください。アップデートの方法などの詳細については、ドコモの...
  • 3 .
    2ブラウザ利用時のアクセス認証パソコンのインターネ...
    2ブラウザ利用時のアクセス認証パソコンのインターネットブラウザでFirstPass対応サイトを利用するときのアクセス認証で、FirstPass(ユーザー証明書)が必要な場合、本CD-ROMからFirstPass PCソフトをインストールし、設定を行ってください。詳細は本CD-ROM内の[FirstPassPCSoft]フォルダ内の「FirstPassManual」(PDF形式)をご覧ください。「FirstPassManual」(PDF形式)をご覧になるには、Adobe(R) Reader(R)(バージョン6...
  • 4 .
    3データ転送(OBEXTM通信)の準備と流れFOM...
    3データ転送(OBEXTM通信)の準備と流れFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)をご利用になる場合には、FOMA通信設定ファイルをインストールしてください。データ転送FOMA通信設定ファイル(USBドライバ)をダウンロード、インストールする(P.4)・ 付属のCD-ROMからインストールまたは・ ドコモのホームページからダウンロードし、インストールデータ通信の準備と流れパソコンとFOMA端末を接続して、パケット通信および64Kデータ通信を利用する場合の準備について説明します。FOMA ...
  • 5 .
    4パソコンとFOMA端末を接続するパソコンとFOM...
    4パソコンとFOMA端末を接続するパソコンとFOMA端末は、電源が入っている状態で接続してください。・ FOMA端末のUSBモード設定は[通信モード]に設定してください。 1 外部接続端子カバーを開ける 2 FOMA端末の外部接続端子にFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02(別売)の外部接続コネクタを「カチッ」と音がするまで差し込む 3 パソコンのUSB端子にFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02のUSBコネクタを接続するパソコンとFOMA端末が接続され、FOMA端末に「 」が表示さ...
  • 6 .
    5 3 [FOMAinst.exe]をダブルクリッ...
    5 3 [FOMAinst.exe]をダブルクリックするFOMA SO906i USBドライバの使用許諾契約が表示されます。 4 内容をご確認の上、契約内容に同意する場合は[同意する]をクリックするパソコンとFOMA端末の接続確認画面が表示されます。[同意しない]をクリックした場合インストールは中止されます。 5 FOMA端末とパソコンをFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01/02で接続する[キャンセル]をクリックした場合インストールは中止されます。 6 [完了]をクリックするFOMAバイトカウンタを...
  • 7 .
    6FOMA通信設定ファイルをアンインストールする・...
    6FOMA通信設定ファイルをアンインストールする・ パソコンの管理者権限を持ったユーザーでアンインストールしてください。・ アンインストール開始前にパソコンからFOMA端末を取外してください。Windows XP/Windows 2000の場合例: Windows XPの場合 1 [スタート]→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]をクリックするWindows 2000の場合[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックし、[アプリケーションの追加と削除]をダブルクリックし...
  • 8 .
    7FOMA PC設定ソフトによる通信の設定(Win...
    7FOMA PC設定ソフトによる通信の設定(Windows XP/Windows 2000の場合)FOMA PC設定ソフトをインストールするFOMA PC設定ソフトを使用する場合は、本CD-ROMからインストールしてください。・ FOMA PC設定ソフトをインストールする場合は、必ずパソコンの管理者権限を持ったユーザーアカウントで行ってください。・ インストール開始前に起動中のプログラムはすべて終了してください。・ FOMA端末のFOMA通信設定ファイルがパソコンに正しく設定されていることを確認してください...
  • 9 .
    8FOMA PC設定ソフトをアンインストールする例...
    8FOMA PC設定ソフトをアンインストールする例: Windows XPの場合 1 起動中のプログラムを終了する・ 通信設定最適化ソフトを終了します。ウィンドウ右下のタスクトレイの[通信設定最適化ソフト] を右クリックし、[終了]をクリックします。・ FOMA PC設定ソフトを終了します。FOMA PC設定ソフト右下の[終了]をクリックします。 2 [スタート]→[コントロールパネル]をクリックし、[プログラムの追加と削除]をクリックするWindows 2000の場合[スタート]→[設定]→[コントロール...
  • 10 .
    9かんたん設定(パケット通信)・ パケット通信は、...
    9かんたん設定(パケット通信)・ パケット通信は、画像を含むサイトやインターネットホームページの閲覧、ファイルのダウンロードなどのデータ量の多い通信を行うと、通信料が高額になりますのでご注意ください。「mopera U」/「mopera」を利用する場合・ 「mopera」をご利用いただく場合、通信速度は送受信とも最大384kbpsまでとなります。 1 FOMA PC設定ソフトを起動し、[かんたん設定]をクリックする 2 [パケット通信(HIGH-SPEED対応端末)]を選び、[次へ]をクリックする 3 [『...
  • 11 .
    10 7 [追加]をクリックし、接続先(APN)を...
    10 7 [追加]をクリックし、接続先(APN)を設定し、[OK]をクリックするcidは2または4~10に設定します。 8 新しく設定した接続先(APN)を選び、[OK]をクリックする 9 [次へ]をクリックする 10 使用可能ユーザーを選び、[ユーザID]、[パスワード]を設定し、[次へ]をクリックする[ユーザID]、[パスワード]の設定は、プロバイダから提供された各種情報を、大文字・小文字などに注意し、正確に入力してください。 11 [最適化を行う] をチェックし、[次へ]をクリックする・ すでに最適化...
  • 12 .
    11その他のプロバイダを利用する場合 1 FOMA...
    11その他のプロバイダを利用する場合 1 FOMA PC設定ソフトを起動し、[かんたん設定]をクリックする 2 接続方法に[64Kデータ通信]を選び、[次へ]をクリックする 3 接続先に[その他]を選び、[次へ]をクリックする 4 ダイヤルアップ情報を入力する・ 発信者番号通知の設定については、ご利用になるプロバイダの指示に従ってください。[接続名]:接続名(任意の名前)を入力します。・ 半角の「\」「/」「:」「*」「?」「<」「>」「|」「”」「!」は入力できません。[モデムの選択]:[FOMA SO9
  • 13 .
    12通信を切断するインターネットブラウザを終了した...
    12通信を切断するインターネットブラウザを終了しただけでは切断されない場合があります。確実に切断するためには、以下の操作を行ってください。 1 タスクトレイのダイヤルアップアイコンをクリックするダイヤルアップアイコン 2 [切断]をクリックする接続が切断されます。通信設定最適化通信設定最適化ソフトはFOMAネットワークでパケット通信を行うときに、TCP/IPの伝送能力を最適化するための「TCPパラメータ設定」ツールです。FOMA端末の通信性能を最大限に活用するには、このソフトウェアによる通信設定が必要です。...
  • 14 .
    13接続先(APN)の設定パケット通信を行う場合の...
    13接続先(APN)の設定パケット通信を行う場合の接続先(APN)の設定をします。あらかじめ、FOMA端末とパソコンを接続してください。 1 FOMA PC設定ソフトを起動し、[接続先(APN)設定]をクリックする 2 [OK]をクリックするFOMA端末から接続先(APN)設定を取得します。しばらくお待ちください。 3 接続先(APN)を設定する接続先(APN)を追加する場合[追加]をクリックします。接続先(APN)を編集(修正)する場合接続先(APN)を選び、[編集]をクリックします。接続先(APN)を削...
  • 15 .
    14 3 [許可]をクリックするインストール開始確...
    14 3 [許可]をクリックするインストール開始確認画面が表示されます。 4 [はい]をクリックする 5 [次へ]をクリックするFOMA PC設定ソフトの使用許諾契約が表示されます。 6 内容をご確認の上、契約内容に同意する場合は[はい]をクリックする[いいえ]をクリックした場合インストールは中止されます。 7 インストール先を確認し、[次へ]をクリックする変更する場合[参照]をクリックし、任意のインストール先を指定して[次へ]をクリックします。 8 プログラムフォルダのフォルダ名を確認し、[次へ]をクリッ...
  • 16 .
    15かんたん設定(パケット通信)・ パケット通信は...
    15かんたん設定(パケット通信)・ パケット通信は、画像を含むサイトやインターネットホームページの閲覧、ファイルのダウンロードなどのデータ量の多い通信を行うと、通信料が高額になりますのでご注意ください。「mopera U」/「mopera」を利用する場合・ 「mopera」をご利用いただく場合、通信速度は送受信とも最大384kbpsまでとなります。 1 FOMA PC設定ソフトを起動し、[かんたん設定]をクリックする 2 [パケット通信]を選び、[次へ]をクリックする 3 [『mopera U』への接続]ま...
  • 17 .
    16 7 [追加]をクリックし、接続先(APN)を...
    16 7 [追加]をクリックし、接続先(APN)を設定し、[OK]をクリックするcidは2または4~10に設定します。 8 新しく設定した接続先(APN)を選び、[OK]をクリックする 9 [次へ]をクリックする 10 [ユーザID]、[パスワード]を設定し、[次へ]をクリックする[ユーザID]、[パスワード]の設定は、プロバイダから提供された各種情報を、大文字・小文字などに注意し、正確に入力してください。 11 設定情報を確認し、[完了]をクリックする 12 [OK]をクリックするかんたん設定(64Kデー...
  • 18 .
    17その他のプロバイダを利用する場合 1 FOMA...
    17その他のプロバイダを利用する場合 1 FOMA PC設定ソフトを起動し、[かんたん設定]をクリックする 2 接続方法に[64Kデータ通信]を選び、[次へ]をクリックする 3 接続先に[その他]を選び、[次へ]をクリックする 4 ダイヤルアップ情報を入力する・ 発信者番号通知の設定については、ご利用になるプロバイダの指示に従ってください。[接続名]:接続名(任意の名前)を入力します。・ 半角の「\」「/」「:」「*」「?」「<」「>」「|」「”」「!」は入力できません。[モデムの選択]:[FOMA SO9
  • 19 .
    18通信を切断するインターネットブラウザを終了した...
    18通信を切断するインターネットブラウザを終了しただけでは切断されない場合があります。確実に切断するためには、以下の操作を行ってください。 1 タスクトレイのダイヤルアップアイコンをクリックするダイヤルアップアイコン 2 接続しているダイヤルアップを選び、[切断]をクリックする接続が切断されます。接続先(APN)の設定パケット通信を行う場合の接続先(APN)の設定をします。あらかじめ、FOMA端末とパソコンを接続してください。 1 FOMA PC設定ソフトを起動し、[接続先(APN)設定]をクリックする 2...
  • 20 .
    19 5 [キャンセル]をクリックする 6 接続先...
    19 5 [キャンセル]をクリックする 6 接続先(APN)を入力し、を押す入力形式AT+CGDCONT=,“PPP”,“APN”2、4~10の登録番号を入力接続先の名称を“ ”で囲んで入力入力したATコマンドが表示されない場合「ATE1」と入力してください。接続先(APN)が設定されると、「OK」と表示されます。 7 [ファイル]メニュー→[ハイパーターミナルの終了]をクリックするハイパーターミナルが終了します。・ 「現在、接続されています。切断してもよろしいですか?」と表示されたときは、...
  • 21 .
    20 8 [電話番号]に接続先番号を入力し、[次へ...
    20 8 [電話番号]に接続先番号を入力し、[次へ]をクリックするパケット通信の場合「*99***#」を入力します。には接続先の登録番号を入力します。64Kデータ通信の場合接続先の電話番号を入力します。 9 [ユーザー名]、[パスワード]、[パスワードの確認入力]を入力し、[次へ]をクリックする・ 「mopera U」または「mopera」の場合は、[ユーザー名]、[パスワード]は空欄でも接続できます。 10 [完了]をクリックする 11 [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサ...
  • 22 .
    21 8 [電話回線とモデムを使ってインターネット...
    21 8 [電話回線とモデムを使ってインターネットに接続します]を選び、[次へ]をクリックする 9 [インターネットへの接続に使うモデムを選択する]が[FOMA SO906i]になっていることを確認し、[次へ]をクリックする・ お使いになるパソコンの動作環境によっては、画面は表示されません。その場合は、操作10に進みます。 10 [電話番号]に接続先番号を入力し、[詳細設定]をクリックするパケット通信の場合「*99***#」を入力します。には接続先の登録番号を入力します。64Kデータ通信...
  • 23 .
    22Windows Vistaの場合 1 [スター...
    22Windows Vistaの場合 1 [スタート]→[接続先]をクリックする 2 [接続またはネットワークをセットアップします]をクリックする 3 [ダイヤルアップ接続をセットアップします]を選び、[次へ]をクリックする 4 [モデム - FOMA SO906i]をクリックする・ デバイスの選択画面は、複数のモデムが存在するときのみ表示されます。 5 [ダイヤルアップの電話番号]に接続先番号を入力するパケット通信の場合「*99***#」を入力します。には接続先の登録番号を入力します。...
  • 24 .
    23ダイヤルアップ接続するあらかじめ、FOMA端末...
    23ダイヤルアップ接続するあらかじめ、FOMA端末とパソコンを接続します。例: Windows XPの場合 1 [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[通信]→[ネットワーク接続]をクリックする 2 接続先アイコンをダブルクリックする 3 各項目を確認し、[ダイヤル]をクリックする・ 「mopera U」または「mopera」の場合は、[ユーザー名]、[パスワード]は空欄でも接続できます。接続が実行されます。● パソコンに表示される通信速度は、実際の通信速度とは異なる場合があります。● 通信...
  • 25 .
    24ATコマンド一覧FOMA SO906iで使用で...
    24ATコマンド一覧FOMA SO906iで使用できるATコマンドです。[&F] : AT&Fコマンドで設定が初期化されるコマンドです。[&W] : AT&Wコマンドで設定が保存されるコマンドです。ATZコマンドで設定値を呼び戻すことができます。コマンド 概要・パラメータ 入力例A/直前に実行したコマンドを再実行します。A/AT%V FOMA端末のバージョンを「Verx.xx」の形式で表示します。AT%VAT&C DTEへの回路CD信号の動作条件を選択します。AT&C1n=0 CD信号は常にONにしま...
  • 26 .
    25コマンド 概要・パラメータ 入力例AT+CGD...
    25コマンド 概要・パラメータ 入力例AT+CGDCONT=[[,“PPP”[,“”]]]パケット発信時の接続先(APN)を設定します。AT+CGDCONT=2,“PPP”,“abc”AT+CGDCONT= ※1AT+CGDCONT= ※2AT+CGDCONT?AT+CGDCONT=?cid=1~10 FOMA端末内に登録するパケット通信での接続先(APN)を管理する番号です。APN=任意 接続先を示す接続先ごとの任意の文字列です。AT+CGEQMIN=[...
  • 27 .
    26コマンド 概要・パラメータ 入力例AT+CRE...
    26コマンド 概要・パラメータ 入力例AT+CREG=圏外/圏内情報を表示するかどうかを設定します。AT+CREG?を入力すると、「+CREG:,」の形式で表示します。stat=0:圏外、stat=1:圏内(home)、stat=4:不明、stat=5:圏内(visitor)AT+CREG=1AT+CREG?AT+CREG=?n=0表示しません。(お買い上げ時)[&F][&W] n=1表示します。AT+GMI FOMA端末の製造会社名を表示します。AT+GMIAT+GMI=?AT+G...
  • 28 .
    27コマンド 概要・パラメータ 入力例ATS4=<...
    27コマンド 概要・パラメータ 入力例ATS4=改行(LF)キャラクタを設定します。英文字でリザルトコードを表示する場合、復帰(CR)キャラクタの次に付けられます。ATS4=10ATS4?[&F] n=10お買い上げ時ATS5= ATコマンド入力中に入力バッファの最後のキャラクタを削除するバックスペース(BS)キャラクタを設定します。ATS5=8ATS5?[&F] n=8お買い上げ時ATS6=ダイヤルするまでのポーズ時間(秒)を設定します。このコマンドを使用しても、レジスタは設定されますが...
  • 29 .
    28切断理由一覧■ パケット通信値 理 由27 A...
    28切断理由一覧■ パケット通信値 理 由27 APNが存在しない、または正しくありません。30ネットワークより切断されました。33パケット通信の契約がされていません。36正常に切断されました。■ 64Kデータ通信値 理 由1指定した番号は存在しません。16正常に切断されました。17相手側が通信中のため通信できません。18発信しましたが、指定時間内に応答がありませんでした。19相手が呼び出し中のため通信できません。21相手側が着信を拒否しました。63ネットワークのサービスおよびオプションが有効ではありません...