DRA-F101の取扱説明書・マニュアル [全40ページ 1.40MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					87763.pdf
					
					
					
					http://153.127.244.43/.../87763.pdf - 1.40MB 
 - キャッシュ
						23841view
					
					40page / 1.40MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	21操作のしかた (つづき)バランスの調節のしかた3本体のファンクションつまみを回すか、リモコンのセレクトボタンを押してスピーカーの左右のバランスを調節します。2VOLUME/SELECT(リモコン)●右側のスピーカーの音量が小さいとき:つまみを右(,)に回すか、Dボタンを押します。左側のスピーカーの音量が小さいとき:つまみを左(.)に回すか、Hボタンを押します。●調節範囲はCENTER、+L1~+L10、+R1~+R10で、1ステップずつ調節できます。CENTERのとき左右のスピーカーの音量の差は0です。(Rchの音量調節)(Lchの音量調節)PHONESSYSTEMVOLUMEON / STANDBY AM-FM STEREO RECEIVER  DRA-F101SOURCEDIRECTBAND UP DOWNTUNINGMEMORY / SETFUNCTIONTIMER TONE DISPLAY2 1TUNINGBANDRDSSTOP PLAYVOLUME/SELECTSLEEP MODETAPEFUNCTIONPRESET+-TUNERCDMDTAPE12本体のトーンボタンまたはリモコンのモードボタンを押して、“BALANCE”を表示させます。●モードの切り替わりは20ページを参照してください。※ソースダイレクトが『ON』に設定されているときは選択できません。1TONE(本体)MODE(リモコン)FUNCTION(本体)(Lchの音量調節)(Rchの音量調節)(3)録音のしかた◎CD:CDの音を録音するときに選択します。◎TUNER:チューナーの音を録音するときに選択します。◎DVD/AUX:DVD/AUX端子に接続した機器の音を録音するときに選択します。◎PHONO:レコードの音を録音するときに選択します。◎TAPE:TAPE端子に接続した機器の音を録音するときに選択します。◎MD:MD端子に接続した機器を録音するときに選択します。2カセットデッキまたはMDレコーダーを録音状態にします。●操作のしかたは、録音する機器の取扱説明書をご覧ください。PHONESSYSTEMVOLUMEON / STANDBY AM-FM STEREO RECEIVER  DRA-F101SOURCEDIRECTBAND UP DOWNTUNINGMEMORY / SETFUNCTIONTIMER TONE DISPLAY1SLEEP MODETAPEFUNCTION-TUNERCDMDTAPE113選択したファンクションソースの再生をはじめます。●操作のしかたは、再生する機器の取扱説明書をご覧ください。※音量、低音、高音、ラウドネス、バランスを調節しても録音している音には影響ありません。※録音したいファンクションソースが『MD』のときは『TAPE』、『TAPE』のときは『MD』への録音になります。本体のファンクションつまみを回すか、リモコンのファンクションボタンを押して録音したいファンクションソースを選択します。●ファンクションは下記のように切り替わります。※つまみを左( . )に回したときは逆の順番になります。CD TUNER DVD/AUXPHONOTAPEMDFUNCTION(本体)FUNCTION(リモコン)
 
	
		
			参考になったと評価
   23人が参考になったと評価しています。
23人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品