ミラアヴィの取扱説明書・マニュアル [全284ページ 7.80MB]
	
	
	
	
	
		
			
				
				
					mira_1301.pdf
					
					
					
					http://www.daihatsu.co.jp/.../mira_1301.pdf - 7.80MB 
 - キャッシュ
						54575view
					
					284page / 7.80MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	車を運転するにあたって 表示灯、警告灯のはたらき 116 ページアップ日時 : 2012/12/19 14:14:53ブレーキ警告灯  エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、エンジンを始動して、駐車ブレーキを完全に解除すると消灯します。 エンジン スイッチが“ON”の位置で、下記の場合に点灯します。  点灯理由 駐車ブレーキが完全に解除されていないとき ブレーキ液の液量が不足しているとき EBD制御に異常があるとき 駐車ブレーキが解除されている場合 エンジン スイッチを“ON”の位置にすると点灯し、数秒後に消灯します。  警告ブザー 駐車ブレーキが完全に解除されていない状態(警告灯が点灯している状態)で、約 5km/h以上で走行すると、ブザーが鳴ります。 駐車ブレーキを解除すると、ブザーが鳴りやみます。 注意 制動時、常に異音(キーキー音など)が発生するときは、ブレーキ パッドの摩耗が考えられます。 ただちにダイハツ サービス工場で点検を受けてください。 エンジン回転中、駐車ブレーキを解除しても、点灯したまま消灯しない場合  ブレーキ液量の不足が考えられます。 この場合、ブレーキの効きが悪くなっているおそれがあります。 効きが悪いときは、ブレーキ ペダルを強く踏み、ただちに安全な場所に停車して、ダイハツ サービス工場にご連絡ください。 ABS警告灯と同時に点灯した場合  強めのブレーキの際に車両が不安定になるおそれがあります。 ただちに安全な場所に停車して、ダイハツ サービス工場にご連絡ください。  
 
	
		
			参考になったと評価
   69人が参考になったと評価しています。
69人が参考になったと評価しています。