AW-603GPの取扱説明書・マニュアル [全40ページ 2.45MB]
manual.pdf?no=34780&fw=1&pid=15
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=34780&fw=1&pid=15 - 2.45MB
- キャッシュ
13262view
40page / 2.45MB
29知 ていると便利お手入れ・据え付けアフタ サ ビスお手入れ警告改造はしない。修理技術者以外の人は分解したり修理しない火災、感電、けがの原因になります。修理は、お買い上げの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご相談ください。お手入れの際は電源プラグをコンセントから抜く感電やけがをすることがあります。本体各部に水をかけない感電・ショートすることがあります。注意電源プラグを抜くときはコードを引っ張らない電源プラグを持って引き抜いてください。感電やショートして発火する恐れがあります。運転中の洗濯機の下に手などを入れない回転部があり、けがをする恐れがあります。プラグを抜く分解禁止引っ張り禁止手などを入れない水かけ禁止ふろ水用給水ホースは給水時、水の出が悪くなったとき1ストレーナーを左の方向に回してはずします。1水栓を閉じます。2電源を入れ を押します。3を押し、数秒後に洗濯機本体側のナットをゆるめてはずします。2ストレーナーとフィルターに付いたゴミを水中で洗い落とします。3ネットに付着しているごみを、歯ブラシなどで掃除します。■はずしかたとお手入れ●ネットを破ったり、取りはずしたりしないでください。故障の原因になります。■取り付けかたフィルターは必ず大きい方(緑)をネット側、小さい方(黒)をストレーナー側に付けてセットし右の方向に回して取り付けます。■ホース内部のお手入れ右記のようにホースの中に水を流し込み、内部のごみを洗い流してください。※汚れが落ちない場合は、1Lの水に台所用洗剤を約20mL入れて溶かします。その中にふろ水用給水ホースを約1時間つけ込んだ後水洗いしてください。給水口にゴミがつまっていることがあります。給水ホースをはずし、フィルターを歯ブラシなどで掃除してください。●フィルターがはずれないように注意してください。●給水ホースをそのままはずすと水が飛び散りますので、次の手順で水抜きを行ってください。■給水ホースのはずしかたネットフィルター(緑)フィルター(黒)ストレーナーフィルターストレーナーネット給水口給水口ナットフィルター●フィルターが目づまりしたときは販売店でお買い求めください。P5(つづく)
参考になったと評価
2人が参考になったと評価しています。