AW-603GPの取扱説明書・マニュアル [全40ページ 2.45MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=34780&fw=1&pid=15
					
					
					
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=34780&fw=1&pid=15 - 2.45MB 
 - キャッシュ
						14278view
					
					40page / 2.45MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	14しっかり脱水したいとき「からりと脱水」を行うことで洗濯物から水分をとばし、室内干しする時の乾燥時間を短縮することができます。「からりと脱水」3時間で、化繊衣類(ポリエステル100%、2kg以下)は、ほとんど乾きます。●仕上がり具合は洗濯物の種類・室温などで変わります。からりと脱水(槽乾燥)3を押して時間を選ぶ●「からりと脱水」が点灯し、脱水行程表示は「9分」になります。1電源を入れ洗濯物を入れる2を押してコースを選ぶ●「毛布」「ドライ」「槽洗浄」コースと脱水行程を含まない設定は「からりと脱水」は選べません。5洗剤量表示を目安に洗剤などを入れ、ふたを閉める●ふたを開けたまま運転すると脱水やすすぎの前で運転が止まります。4を押す●給水前にパルセーター(回転板)が回転して洗濯量をはかり洗剤量(目安)を表示します。(ふたが開いているとき)洗濯終了ブザーで洗濯の終了をお知らせ●水栓を閉じ、糸くず取りネットを掃除してください。必要に応じて を選ぶ洗濯用剤量の目安 洗剤量の表示P7 P244 2 1 3洗濯物の入れかたP9洗濯量P8P22 P13洗濯行程(洗い・すすぎ・脱水)の脱水を「からりと脱水」にしたいとき■からりと脱水できる量の目安()内はAW-603GPの場合4.2kg以下(3.6kg)以下■からりと脱水の設定時間と目安●時間は30分、60分、90分、2時間、3時間の設定ができます。下記の目安を参考にお好みに応じてお使い下さい。室内干しの時間を短縮したいとき :60分化繊の衣類を乾燥したいとき :3時間■からりと脱水できない衣類●「からりと脱水」は高速回転の時間が長く、約30分毎にかくはんして布をほぐすため、次の衣類は「からりと脱水」しないでください。・色落ちしやすい衣類・取扱い絵表示 がある衣類・しわが気になる衣類(ブラウス・綿100%・シャツなど)・型くずれしやすい衣類・防水性の衣類・「ドライ」コースで洗う衣類・掛けふとん・毛布
 
	
		
			参考になったと評価
   2人が参考になったと評価しています。
2人が参考になったと評価しています。