DWS-600Dの取扱説明書・マニュアル [全21ページ 16.12MB]
manual.pdf?no=76241&fw=1&pid=12579
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=76241&fw=1&pid=12579 - 16.12MB
- キャッシュ
18448view
21page / 16.12MB
ご使用前に2 3安全上のご注意必ずお守りください(つづく)● お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するための安全に関する重大な内容を記載しています。 つぎの内容(表示・図記号)をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。*1: 重傷とは失明や、けが、やけど(高温・低温)、感電、骨折、中毒などで、後遺症が残るものおよび治療に入院・長期の通院を要するものをさします。*2: 軽傷とは、治療に入院や長期の通院を要さない、けが、やけど、感電などをさします。*3: 物的損害とは、家屋・家財および家畜・ペット等にかかわる拡大損害をさします。図記号の説明「取り扱いを誤った場合、使用者が死亡または重傷*1を負うことが想定されること」を示します。警告は、禁止(してはいけないこと)を示します。具体的な禁止内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。禁 止は、指示する行為の強制(必ずすること)を示します。具体的な指示内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。指 示は、注意を示します。具体的な注意内容は、図記号の中や近くに絵や文章で示します。注 意注意「取り扱いを誤った場合、使用者が軽傷*2を負うことが想定されるか、または物的損害*3の発生が想定されること」を示します。表示の説明運転中または運転終了後30分間は、庫内やスチーム噴出口、ヒーターカバーに触れないやけどのおそれがあります接触禁止電源は交流100Vで定格15Aのコンセントを食器洗い乾燥機単独で使う電圧や定格が異なると火災、感電の原因となります。また、他の器具と併用すると分岐コンセント部が異常発熱して発火することがあります。電源コードを傷めない電源コードを傷付けたり、破損したり、加工したり、無理に曲げたり引っ張ったり、ねじったり、たばねたりしないでください。また、金属部にかけたり、重い物を載せたり、挟み込んだりしないでください。コードが破損し、火災・感電の原因になります。電源プラグはコードが下方向に出るよう、根元まで確実に差し込む上方向に出したり、差し込みが不完全ですと、感電や発熱による火災の原因になります。指 示禁 止延長コードは使わない発熱による火災の原因になります。お手入れの際は必ず電源プラグをコンセントから抜く感電やけがをすることがあります。傷んだ電源コードや電源プラグ・ゆるんだコンセントは使用しない感電・ショート・発火の原因になります。禁 止禁 止電源プラグの刃および刃の取付面に付着したほこりはよくふきとるほこりが付着すると火災の原因になります。動かなくなったり、煙が出ている、変な臭いがするなどの異常があるときは、すぐに電源プラグを抜き、水栓を閉じ使用を中止するお買い上げの販売店に点検・修理を依頼してください。感電や漏電・ショートによる火災のおそれがあります。指 示ぬれた手で電源プラグを触らない感電や、けがをすることがあります。ぬれ手禁止アース線が取り付けられているか確認する故障や漏電のときに感電するおそれがあります。アース線の取り付けは、販売店または電気工事店に相談してください。食器の取り出し、残菜フィルターの掃除、お手入れは運転終了後30分以上経過してから行うやけどのおそれがあります。指 示火のついたローソク、蚊取り線香、煙草などの火気や、揮発性の引火物を近づけない火災や変形のおそれがあります。火気禁止お子様だけで使わせないやけど・感電・けがのおそれがあります。禁 止アース線の接続を確認する警告ケガ・やけどを防ぐために警告電源・電源プラグ・電源コードほこりを取るプラグを差し込むプラグを抜く
参考になったと評価
18人が参考になったと評価しています。