IPCD040Aの取扱説明書・マニュアル [全60ページ 2.57MB]
i40am.pdf
http://www3.toshiba.co.jp/.../i40am.pdf - 2.57MB
- キャッシュ
9188view
60page / 2.57MB
506章 便利な機能音量調整 上のボリュームコントロール、パソコン本体の音量調整音量の調整は、以下の方法で調整を行います。①OS上のボリュームコントロールで調整②液晶ディスプレイのオーディオボリュームで調整手順として、①→②の順に調整を行ってください。パソコン本体側でボリュームを調整の際、OS上にある「ボリュームコントロール」、パソコン本体のボリューム(ある場合)で調整を行います。ただし、パソコン本体には、サウンドカード搭載のものが必要です。「ボリュームコントロール」を使っての調整方法については、OSにより異なる場合があります。詳細については、各OS上にあるヘルプを参照のうえ、操作してください。『各OS上にあるヘルプ』ここでは、Windows 98上の調整方法について説明しています。1 スタート ボタンの「プログラム」→「アクセサリ」→「エンターテイメント」→「ボリュームコントロール」の順にクリックするボリュームコントロールが起動し、[ボリュームコントロール]画面が表示されます。OSがWindows 95の場合、「スタート」ボタンの「プログラム」→「アクセサリ」→「マルチメディア」→「ボリュームコントロール」の順にクリックしてください。2 ボリュームコントロールバランスより、「全ミュート 」のチェックボックスがチェックされていないことを確認し、音量、バランスを調整するチェックボックスがチェックされている場合、液晶ディスプレイのオーディオボリュームで音量を調整しても内蔵スピーカより音声は出力されません。音楽CD、MIDIデータ、WAVEデータの音量、バランスを調整することもできます。3 「オプション 」の「ボリュームコントロールの終了 」をクリックするボリュームコントロールが終了します。チェックボックス(画面は一例です)メ モ✎
参考になったと評価
4人が参考になったと評価しています。