RC-392ACPの取扱説明書・マニュアル [全25ページ 1.82MB]
78660.pdf
gizport - 2013-09-25
http://153.127.244.43/.../78660.pdf - 1.82MB
- キャッシュ
11123view
25page / 1.82MB
31補足 ●セーブ運転中は、設定室温表示は変化しません。 ●お部屋の温度が設定室温になると、30分ごとに1℃の下げ幅で、3回にわたり設定室温を下げます。 なお、2回目以降は燃焼量や風量を小刻みに変化させて冷風感を防ぐ「ゆらぎ制御」を行います。(「おさえめ運転」を選択しているときは、2回だけ設定室温を下げ、 「ゆらぎ制御」を行いません。) 1暖房運転中に を押す。 セーブランプ点灯。 セーブ運転を開始します。 便利な使いかた お部屋を暖房し壁や天井などが暖まってくると、冷えているときに比べて同じ室温でも人体には少し暖かく感じます。そこで設定室温までお部屋が暖まると、自動的に設定室温を下げて暖房運転を行う機能です。 セーブ運転を行う(暖房) セーブ運転を解除する(暖房) 1暖房運転中に を押す。 セーブランプが消灯して、セーブ運転が解除されます。 1゜C1゜C1゜C30分 30分 30分 時間 ︵設定室温︶室内温度 (セーブ運転イメージ) ゆらぎ制御 セーブランプ 32補足 ●おさえめ運転中に自動消火した場合は、対流ファンの停止時間が通常の暖房運転停止後より少し長くかかります。 ●おさえめ運転中に自動消火した場合に、室温の下がり方がゆるやかなときは、現在室温が設定室温より少し高い状態(現在室温が設定室温より約1℃~2℃高いとき)であっても、室内の温度を正しく検知するために点火しすぐに消火することがあります。 1暖房運転中に を押す。 おさえめランプ点灯。 お部屋の温度が設定室温を超えると燃焼を停止し、温度が下がると自動で点火する機能です。 おさえめ運転を行う(暖房) おさえめ運転を解除する(暖房) 1暖房運転中に を押す。 おさえめランプが消灯して、おさえめ運転が解除されます。 おさえめランプ 便利な使いかた RC-392-75(00) 04.8.17 11:47 AM ページ33
参考になったと評価
15人が参考になったと評価しています。