AIC-AP1126Hの取扱説明書・マニュアル [全16ページ 1.86MB]
65983.pdf
http://153.127.244.43/.../65983.pdf - 1.86MB
- キャッシュ
10172view
16page / 1.86MB
83~4時間送風運転をして内部を乾燥させるリモコンでを押し、運転を停止して、漏電ブレーカーを切る。12エアフィルター・オイルガードフィルターのお手入れをする。3お手入れ 冷房・ドライ運転後は乾燥運転を行っており、送風ファンが動いています。お手入れの際は、 乾燥運転を強制終了させ、必ず漏電ブレーカーを切ってから行ってください。やわらかい布でからぶきする● 本体の汚れがからぶきで落ちないときは、40℃以下のぬるま湯ですすいだ布をよくしぼって拭いてください。● アルコール・ベンジン・シンナー・ガラスクリーナー・みがき粉などは使用しないでください。製品をいためます。● 化学ぞうきんでこすったり、長時間接触させたままにしないでください。変質したり表面がはげたりすることがあります。やわらかい布でからぶきする ● 水洗いをしないでください。故障の原因となります。お願い注意●エアコンを水洗いしない 感電の原因になります。 ●ぬれた手でスイッチを操作しない 感電の原因になります。 ●不安定な台に乗らない 転倒などけがの原因になります。禁 止本体リモコン長期間使わないとき定期的な点検● 長時間使っていると、熱・湿気・ホコリなどの影響や使用状態により部品が劣化し、故障したり、除湿水の排水が悪くなったりすることもあります。● 通常のお手入れとは別にお買い上げの販売店などによる点検整備 (有料)をおすすめします。エアフィルター吸込グリル吸込グリルツマミエアフィルターエアフィルターとってエアフィルターとって吸込グリルツメ吸込グリルツメエアフィルター吸込グリル吸込グリルツマミ吸込グリルを開けるエアフィルターを取り出す1● 吸込グリルの 「ツマミ」を持って後側に押し (開OPEN) 、 吸込グリルを持ってしずかに開きます。● エアフィルターのとってを押し、吸込グリルのツメをはずします。エアフィルターを手前に引くと取り出せます。● 汚れのひどいときは、中性洗剤を溶かしたぬるま湯か水で洗うと効果があります。● 水洗いした後は、日陰でよく乾かしてください。● 「フィルター」表示が消えます。● 吸込グリルを閉じ、 「ツマミ」を手前側にスライドさせて確実に固定してください。2ホコリを掃除機で吸い取るか水洗いする3エアフィルターを取り付ける4吸込グリルを閉じる5を押す6● リモコンに 「フィルター」が表示されたらエアフィルターのお手入れをしてください。● エアフィルターの目づまりは、冷・暖房効果が下がります。● 掃除が終りましたら、を押してください。「フィルター」表示が消えます。エアフィルターの掃除
参考になったと評価
3人が参考になったと評価しています。