REGZA 50J7の取扱説明書・マニュアル [全104ページ 7.97MB]
manual.pdf?no=83293&fw=1&pid=15550
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83293&fw=1&pid=15550 - 7.97MB
- キャッシュ
25242view
104page / 7.97MB
各種機能を設定するリモコンの設定を変更する2台のREGZAをそれぞれのリモコンで操作する● 同じ室内で東芝製のテレビを2台使用している場合などに、リモコンを操作すると2台とも反応してしまうことがあります。このような場合、リモコンコードの設定を変えれば1台だけが操作できるようになります。※ 必ず以下の手順で操作してください。手順が異なるとリモコン操作ができなくなります。1(ふたの中)を押し、とで「機能設定」「リモコン設定」「リモコンコード⇨⇨設定」の順に進む選局機能設定テレビ本体のボタンで設定するとき● テレビ本体のリモコンコードを、本体の操作ボタンを使って以下の手順で設定することもできます。1本体のを押し続ける●「リモコンコード設定」のメニュー画面が表示されたらボタンから手を離します。でリモコンコードを選び、3付属リモコンコード設定 リモコンコード12で「はい」を選び、を押すを押す操作無効設定使わない放送選択ボタンの操作を無効にするリモコン設定2で「リモコンコード1」または「リモコンコード2」を選び、 を押すリモコンコード設定● リモコンの放送選択ボタン、、のうち、使用しないボタンの操作を無効にすることができます。1本機が受信するリモコンコードを設定します。(ふたの中)を押し、とで「機能設定」「リモコン設定」「操作無効設定」⇨⇨の順に進むリモコンコード12リモコンコード2リモコ3ンの設定で「はい」を選び、を押す変はい更る4準備各種5機能をを押したままで、2秒間以上押し続けるまたはを約リモコンでテレビが操作できることを確認する設るリモコンの乾電池を取りはずした場合(電池交換などの際)、リモコンは「コード1」になることがあります。※ 右記のBS・CSワンタッチ選局ボタン付リモコンを使用する場合、テレビ本体側は「リモコンコード1」お買い上げ時(の設定)にしてください。82有効BS/CSワンタッチ選局ボタン付リモコンで選局できるようにする● 東芝レグザシリーズ用のBS CSワ・ンタッチ選局ボタン付リモコンがある場合に、そのリモコンで選局できるように設定できます。※ 本機に機能のないボタンは使用できません。BS CSワンタッチ選局ボタン・1定すを押すたびに「有効」 「無と効」が交互に切り換わります。いいえ● 手順2 ∼3 で「リモコンコード1」に設定した場合はを、リモコンコード2」「に設定した場合はを押し続けます。※ この操作ができるのは、付属のリモコンだけです。編●有効CS● 今までと異なるコードに設定した場合、次の手順4 を終えるまでの間リモコン操作ができなくなります。す操作有効BSリモコンコード設定を押す操作無効設定ボタン地デジリモコンコード2に設定します。よろしいですか?をでボタンを選び、2(ふたの中)を押し、とで「機能設定」「リモコン設定」「選局機能設定」⇨⇨の順に進むでどちらかを選び、を押す選局機能設定付属リモコン (通常) 付属のリモコンをご使用の場合はこちらを選択してください。BS/CSワンタッチ選局ボタン付リモコン● テレビ本体とリモコンのリモコンコードが一致していない場合、電源が「待機」のときにリモコンの赤色に点滅します。その場合は、リモコンまたは本体のリモコンコードを変更してください。を押すと、本体の「電源」表示が
参考になったと評価
31人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1366 view
1550 view