REGZA 50J7の取扱説明書・マニュアル [全104ページ 7.97MB]
manual.pdf?no=83293&fw=1&pid=15550
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=83293&fw=1&pid=15550 - 7.97MB
- キャッシュ
25242view
104page / 7.97MB
テレビを見る準備をするアンテナを調整するとき電波の強さ(信号強度)を確認する● テレビが全く映らない、または画面が乱れるなどの場合は、以下の手順でアンテナレベルを確認します。3地上デジタル用アンテナの場合1(ふたの中)を押し、とで「初期設定」「アンテナ設定」「地上デジタルア⇨⇨ンテナレベル」の順に進む地上デジタルアンテナレベルBS・110度CSアンテナレベルBS・110度CSアンテナ電源供給供給するアンテナ設定UHF13∼UHF62推奨範囲の数値になっているか、確認します。地上デジタルアンテナレベル伝送チャンネル現在受信中のチャンネルUHF27地デジ 001 NHK総合1・東京信号強度高備をす● アンテナレベルが不足している場合は、アンテナレベル」「の画面を確認しながらアンテナの調整をします。※ 高所での作業は危険です。アンテナの調整については、販売店にご相談ください。1る準備アンテナをゆっくり動かして、アンテナレベルの数値が最大となるように調整する編● アンテナレベルがふえるとが表示され、減るとが表示されます。● 画面のアンテナレベルの最大値を参考に、アンテナを固定したあとにレベル値が下がっていないことを確認します。2アンテナを固定して、アンテナを調整を押すするとBS・110度CS用アンテナの電源供給の設定を変更するき● BS・110度CS用アンテナは電源を必要とします。● お買い上げ時は、供給する」「に設定されています。マンションなどで、他の機器からアンテナに電源が供給されているときは、供給しない」「に設定します。現在 55(最大66)1推奨43以上信号品質低る関東広域0推奨30∼65低見アンテナを調整するCATV13∼CATV63● 信号強度( 印の数値)が推奨範囲内になっているか、信号品質 印の数値)(が推奨の数値以上になっているかを確認します。を準● お住まいの地域の地上デジタル放送に使用されている伝送チャンネルを選びます。お買い上げの販売店(などにお聞きください)●を押すたびに以下のように切り換わります。VHF1∼VHF12ビ● 無料チャンネルまたは契約済チャンネルを選びます。● アンテナレベルの数値が推奨の数値以上になっているか確認します。↑で「伝送チャンネル」を選ぶレ↑2テでチャンネルを選ぶ高現在 66(最大66)(ふたの中)を押し、とで「初期設定」「アンテナ設定」「BS・110度CS⇨⇨アンテナ電源供給」の順に進む地上デジタルアンテナレベルBS・110度CSアンテナレベル受信状態は良好です。推奨以上の数値になっているか、確認します。BS・110度CSアンテナ電源供給供給するアンテナ設定BS・110度CS用アンテナの場合1(ふたの中)を押し、とで「初期設定」「アンテナ設定」「BS・110度CS⇨⇨アンテナレベル」の順に進む2で「供給する」または「供給しない」を選び、 を押すBS・110度CSアンテナ電源供給供給する2またはで放送の種類を選ぶ供給しない● アンテナレベルの数値は、受信C/Nを換算したものです。(「受信C/N」とは放送電波と雑音電波の比を表すもので、電波の品質を知るときの目安となります)● BS・110度CS用アンテナのレベル表示画面に「アンテナ線がショートしています。のメッセージが表示された場合は、」電源を切ってから電源プラグを抜き、ショートの原因を取り除いてからもう一度電源を入れてアンテナレベル表示の操作をしてください。●本機の電源が「切」または「待機」のときは、番組情報の取得中「BS・110度CSアンテナ電源供給」「供給する」をに設定した場合でも、や予約した番組の録画中、およびダウンロード中などの場合以外はアンテナ電源が供給されません。BS・110度CSデジタル放送を(録画機器単独で録画するときなどは、録画機器からアンテナ電源を供給する必要があります)41
参考になったと評価
31人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1366 view
1550 view