液晶 beautiful face 32LC100の取扱説明書・マニュアル [全286ページ 32.62MB]
manual.pdf?no=39086&fw=1&pid=8811
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=39086&fw=1&pid=8811 - 32.62MB
- キャッシュ
28955view
286page / 32.62MB
133他の機器をつないで楽しむTOSHIBA 32/37LC100 [NewCID]●電話機コードのプラグをLAN端子にはつながないでください。LAN端子がこわれる場合があります。●LANケーブルの抜き差しをするときは、本機および接続機器などの電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。●LANケーブルの抜き差しは、プラグを持って行ってください。抜くときは、LANケーブルを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。(下図を参照)●接続を変更した場合は、本体の電源ボタンを押して電源を切り、電源を入れ直してください。●LANケーブルとは、ネットワークケーブルやイーサネットケーブルのことで、ストレートケーブルとクロスケーブルの2種類があります。131ページの例1または例2の接続には、ストレートケーブルをご使用ください。上記「(2)本機とビデオレコーダー(東芝RDシリーズ)を直接つなぐ場合」の接続には、クロスケーブルをご使用ください。それ以外の接続には、各機器が指定しているLANケーブルをご使用ください。●接続するLANケーブルは付属されていません。 (市販品をご使用ください。)●「デジタル放送録画出力の設定」を「モード2」にしているときは、デジタル放送録画出力端子からは、連動予約などによる現在番組録画や録画予約の実行中以外は映像信号は出力されません。(詳しくは164ページ)ロック部 プラグ (2) 本機とビデオレコーダー (東芝RDシリーズ) を直接つなぐ場合 (テレビdeナビ予約の場合のみ)●この接続は、テレビdeナビ予約をする場合にだけ使用できます。 ネットdeナビ予約には使用できません。テレビdeナビ予約、ネットdeナビ予約については、 127ページをご覧ください。●インターネットもつなぐ場合は、131ページの例1または例2の接続でご使用ください。●ここでの接続についてのお問い合わせは、「テレビのネットワーク接続についてのご相談は」(→287ページ)をご覧ください。(3) 接続の際のお願いとお知らせ(背面)デジタル放送 録画出力端子へビデオレコーダー(東芝RDシリーズ)外部入力へ(例:入力3端子)(テレビ背面端子)LAN端子へクロスタイプLANケーブル(ビデオレコーダー(東芝RDシリーズ)付属品)音声入力へ映像入力へS映像端子につなぐ場合音声出力へ映像出力へ信号信号S映像用コード (別売品 形名 TSC-VS01)映像・音声用コード (別売品 形名 TSC-VA01)#3(p127-138)_3237LC100 05.3.16, 10:19 PM Page 133 Adobe PageMaker 6.5J/PPCブラック
参考になったと評価
19人が参考になったと評価しています。