BD-S520の取扱説明書・マニュアル [全84ページ 8.77MB]
bds520_conct.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../bds520_conct.pdf - 8.77MB
- キャッシュ
40668view
84page / 8.77MB
テレビと接続する映像・音声入力端子付きテレビと接続する場合重 要••••安全のためテレビと本機の電源プラグをコンセントから抜いて、接続してください。テレビの接続端子の種類に合ったコード類を使って、テレビと接続してください。コード類は、接続する端子の奥までしっかり差し込んでください。テレビ側の接続は、テレビに付属の取扱説明書をご覧ください。黄黄白白赤赤▲本機後面映像・音声コード(付属品)赤入端・白黄映力子像赤音声白黄 右 左音声入力 映像入力テレビの入力端子テレビ画面サイズ設定について• この接続をした場合、接続するテレビに合わせて、次の設定を行ってください。画面サイズ設定• 接続するテレビの画面サイズが「16 9(ワイド):」か「4 3(ノー:マル)」かを設定します。• 「ホーム」−「設定」−「映像・音声調整」−「映像・音声設定」−「画面サイズ設定」で設定します。(→ 2. 操作編 172 ページ)• 画面サイズ設定を「4:3」にした場合、引き続き、16:9 の映像を再生するときの設定を行います。「レターボックス」または「パンスキャン」を選びます。ご注意• 本機とテレビを接続しているコード類をアンテナ線と一緒に束ねないでください。テレビ放送を見るときに画面にノイズが出るなど、電波妨害の原因となることがあります。• 機器間の相互干渉による映像の乱れや雑音などを避けるため、電源コードや他の接続コード類をアンテナ線からできる限り離してご使用ください。お知らせ• お持ちのオーディオ機器で音声を楽しむ場合は、音声コードをオーディオ機器に接続してください。この接続の場合、テレビからは音声が出ずに、オーディオ機器から楽しめます。• 映像が映らないとき、正常に映らないとき、乱れるときは 74 ∼ 76、80 ページをご覧ください。26BD-S520_SetsuJun.indb 262012/09/26 22:00:29
参考になったと評価
55人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
34386 view
1944 view
1632 view