BD-S520の取扱説明書・マニュアル [全84ページ 8.77MB]
bds520_conct.pdf
http://www.sharp.co.jp/.../bds520_conct.pdf - 8.77MB
- キャッシュ
40668view
84page / 8.77MB
故障かな?と思ったらこんなときは放ここを確かめてくださいページ• BS アンテナは 110 度 CS 放送に対応したアンテナですか。BSアンテナを接続したが、 ・BS 110度CS放 • 衛星放送用アンテナケーブルが正しく接続されているか、抜けかかっていないかなどをご確認ください。送が映らない送が映• アンテナケーブルは 「衛星放送用同軸ケーブル」(市販品)をお使いください。• 「ホーム」 − 「設定」 − 「視聴準備」 − 「アンテナ設定」 − 「電源・受信強度表示」 で下記①②を行ってください。① ご自宅にアンテナを単独で設置された場合は、「BS・CS アンテナ電源」を 「入」 または「オート」に設定してください。② アンテナ受信強度が最高レベル(60 以上)になるように、アンテナの向きを調整してください。• ご家庭のアンテナ端子が BS・CS/UHF 信号(地上デジタル)が混合されている端子の場合、BS・CS/UHF 分波器を使用して正しくアンテナを接続していますか。らない︵つづき︶確―19 ∼ 22認―接57続・準備初18 ∼ 20期設定UHF/BS/CS設定困電流通過っ分波器BS CS U/V (市販品)・たときはこのような接続はしないでください。▲本機後面ケーブルテレビ(CATV)で地上デジタル放送を受信できない画画面が映らない面が映らない/音が• 本機はトランスモジュレーション方式に対応しておりません。CATVパススルー方式であれば、次の帯域を受信できます UHF、:VHF、ミッドバンド(MID C13∼C22) スーパーハイバンド:帯、(SHB C23:∼C63)帯詳しくはCATV会社にご確認ください。―• テレビまたは AV アンプ側で、本機をつないだ入力端子を選択してください。• HDCPに対応していないDVI機器には映像が映らない場合があります。(本機のHDMI出力端子は、HDMI機器との接続を目的に設計されています。)• 電源を入れた状態でHDMIケーブルを抜き差ししていませんか。電源を入れた状態でHDMIケーブルを抜き差しすると、映像が映らなくなったり、正しく映らない場合があります。電源を切ってから、本機とテレビのHDMIケーブルを接続し直し、電源を入れてください。―出音声のない放送ではありませんか。放送の映像も音声も出ない • 映像、いスピーカーから音が出ない、音が歪むな音が左右逆になる/片方しか音が出ない23 ∼ 24――• テレビまたはAVアンプなどの音量が「MIN(最小)になっていませんか。」• 接続プラグの差し込みかたが不十分、または外れていないか確認してください。• 電源を入れた状態でHDMIケーブルを抜き差ししていませんか。電源を入れた状態でHDMIケーブルを抜き差しすると、音が出なくなったり、正しく音が出ない場合があります。電源を切ってから、本機とテレビのHDMIケーブルを接続し直し、電源を入れてください。• 音声ケーブルが左右逆に接続されたり、片方がはずれたりしていませんか。―――21、25∼26、28次ページへつづくBD-S520_SetsuJun.indb 75752012/09/26 22:00:39
参考になったと評価
55人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
34386 view
1944 view
1632 view