MR-G50Dの取扱説明書・マニュアル [全17ページ 6.87MB]
contentsView.do?key1=355&type=3
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/.../contentsView.do?key1=355&type=3 - 6.87MB
- キャッシュ
16733view
17page / 6.87MB
氷を取り 出す 貯氷箱 貯氷箱 氷室 給水タンク 給水タンクを 元に もどす 自 動製氷機の お手入れ 自 動製氷機の お手入れ ■ 清潔でおいしい氷を作るためにお手入れは定期的に行いましょう。 ■ 定期的 にお 手入れ をす ると 水アカ、 カビ などの発生を防ぎます。 月 に 一度のお手入れ 給水タ ンク 給水ポンプ・光除菌フィルター 給水パイ プ・タン ク 受 け フタをはずし て 水洗い (耐熱温度約60℃)1 2 3給水パイプを 引き 抜く タ ンク受けをきれいな布でふく 11122345引き 抜く 分割して水洗い 逆の手順で元にもどす ポンプを回してはずす 逆の手順で元にもどす パイ プを 引き抜き、 キャップを回してはずし、 ハネを取り出して水洗い 光除菌フィルターをはずして水洗い 通常は交換不要ですが、 次のようなときは、 交換してください。 ●水以外の物を入れるなどして目づまりしたとき。 ●破損したとき お求めはお買い上げ販売店にお問い合わせください。 ※移動・運搬するときも 行ってく ださい。 給水パイ プ 給水ポンプ パイプ A面 B面 アルミパイ プ 給水パイ プ パッキン 給水タンク パイプ ●アルミパイプは、 回しながら取りつける。 ●タンク受けに水を流さないでください。 ●ハネは磁石ででき ています。 異物 がないように、 き れいに水洗いし ます。 タンク 受け ハネ キャップ 光除菌フィルター フタ お 願 い お 願 い 貯水箱の氷を取り出し、 氷室のドアを閉める 製氷皿の氷、 また は水を強制的に 貯氷箱に 落とし、 製氷皿を空にします。 給水タンクに水を入れ、 セッ トする 342、3回 を繰り返す。 5貯氷箱を取り出し、 水や氷 を捨 てる 3 4 5貯氷箱を取り出し、 水や氷 を捨 てる 給水タンクを取り出し、 氷室の ドアを閉める 氷室の温度調節を にする 給水タンク(給水ポンプ・パイプ・光除菌 フィルター)、 給水パイ プ、 貯氷箱、 防音マッ トを水洗いし、 よく乾燥させ元にもどす ●再 び氷を作るときは、 氷室の温度調節を にしてください。 3操作パネルの を約5秒押す (ピピッ と鳴るまで) ■氷室の温度調節表示 ( 製氷、 製氷停止または冷蔵) が 約1分間 点滅します。 (給 水タ ンク の水 で製氷皿をすすぎます) ■ブザーが鳴り、 点滅が終って元の表示に もどります。 “ポンポン” 音がする場合がありますが、 異常では ありません。 (冷媒バルブの動作チェック音) 2操作パネルの を約5秒押す (ピピッ と鳴るまで) ■氷室の温度調節表示 ( 製氷、 製氷停止または冷蔵) が 約1分間 点滅します。 ( 製氷皿の水や氷を落とします) ■ブザーが鳴り、 点滅が終って元の表示にもどります。 “ポンポン” 音がする場合がありますが、 異常では ありません。 (冷媒バルブの動作チェック音) ■氷室を で お使いの場合は、 温度調節を変更する必要はありません。 19ペ-ジ 19ペ-ジ 週 に 一度のお手入れ 月 に 一度のお手入れ 製氷皿を掃除したいとき (すすぎ洗い) 長期間自動製氷機を使わないとき パイプは給水タンクにしっかり差し込む 給水パイプとパイプ接合部に異物がない ことを 確認する し っかり差し込まなかったり、 異物によりス キが発生すると 給水タンク凍結の原因になります。 右記のことにご注意ください。 ●パイプと給水タンクの▲マークの位置を合わ せる。 ●パ イプ は給 水タ ンク に水 平 にし っかり差し込む。 ●組立てが不十分な場合、 製氷しなかったり、 音が大きくなることがあります。 ●給水パイプは、A面とB面の段 差がないように確実に押し込む。 ●その他の部品のお手入れに洗剤や 漂白剤等をご使用の場合は、 その 注意書に従ってください。 ●氷のにおいの原因になります。 光除菌フィルターのお手入れに台所用中性洗剤やベンジン、 漂白剤などは使用しない パイプ ▲マーク 給水タンク 給水タンク 給水パイ プ パイ プ 接合部 パイプ タンク 受け ( 冷蔵庫本体側) 異物を はさまない ように 水平に 21自動製氷機のお手入れ212021自動製氷機のお手入れ20
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。