MR-G50Dの取扱説明書・マニュアル [全17ページ 6.87MB]
contentsView.do?key1=355&type=3
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/.../contentsView.do?key1=355&type=3 - 6.87MB
- キャッシュ
16733view
17page / 6.87MB
17ソフト冷凍の使いかたいろいろ1617ソフト冷凍の使いかたいろいろ1716ソフト冷凍に向かない食品 肉・魚 果 物 その他 肉や魚など見た 目は冷凍と同じように凍っていますが、 ソフ ト冷 凍な ら 取り出して包丁で切れます。 冷凍のような小分け、 解凍の 手間が少なく調理がスピードアップ ! ●冷凍してからソフ ト 冷凍、 ソフ ト冷凍から冷凍した場合は、 1~2週間を目安になるべ く早く使うようにしてください。 甘さ の強 い果 物がおすすめ。 いろいろな果物をソ フト冷 凍して 、 お試しください。 ●解凍しないで凍ったままお 召し上がりください。 (解凍しても 生の状態には戻りません) ●果物は1週間以上ソフ ト 冷凍す ると 味が変わる場合があります。 新食感を楽しむために2~3日で 食べ るこ とを おすすめします。 ●糖分によって凍るまでの時間が異なります。 1日 を目安にして 凍結させてく ださい。 保存期間の目安 チルド ソフト冷凍 冷凍 まぐろ (刺身) ひき肉 うす 切り肉 ほう れん草 (ゆでて) ソフ ト冷凍でご使用の場合は、 次の点にご注意ください。 10日 20日 1カ月 ●食品の保存期間は食品の鮮度や冷蔵庫の使用状態によって異なります。 ソフト冷凍に向かない食品 冷凍できないものは、ソフト冷凍にも向きません。 冷凍前の食感・品質が保証できません。 例/こんにゃく、豆腐、牛乳、生卵、じゃがいもなど。 市販のアイスクリーム・冷凍食品は保存できません。 冷凍室で保存してください。 凍りにくい食品 凍りにくい場合 ソフト冷凍「強」 に 「中」より1~2℃低め ソフト冷凍「弱」 に 「中」より1~2℃高め 硬く凍りすぎる場合 硬く凍りやすい食品 ● たらこなど塩 分の多い 食品 ● しょ う ゆ漬け、 みそ漬けなど 下味をつけた食品 ● 煮豆などの糖分の多い食品 ● バナナなど糖分の多い食品 ● ゆでた 野菜など水分の多い 食品 ● ごはんなど水 分の多い 食品 ● もも肉など脂身の 少ない大 きなブロック肉 ● ソフト冷凍は 約-7℃で凍結させるので、 食品が凍結するまで に 24時間程度かかる場合があります。 ● 新しい食品を入れ た 場合などは、 扉の開閉はなるべく少なくしてください。 ● 食品の種類、 調理のしかた、 食品の入れかた ( 積み重ね、入れる場所) 、 食品の量、 保存期間によって凍結の程度が変わる場合が あります。 ● 食品は糖分 ・ 塩分や脂肪分等の含有量によって凍らなかったり、 硬く凍る (すぐに包丁 で切れない) ことがあ ります。 ● 硬く凍った場合は、 5~15分程度室温に放置しておくと包丁で切れるように なります。 ● 食品の凍り具合によって温度調節してください。 9 ペ-ジ お知らせ ミー ト ソース 余っ たソ ース類は密閉容器に入れて保存。 スプーンで 取り出せるの で万能ソースと してグラタン ・ オムレツ などにも使えます。 ●水分の多いソース類は、 種類によってはスプーンで すくえない場合 があります。 保存容器にラップを敷いて 流し込み、 ラップをもっ て取 り出し、 必要な分だけ 包丁で切って使ってください。 スムージー ソフト冷凍した果 物と ヨーグルトやミルクを加えて、 ミキ サー に かければ、 簡単健康ドリンクの できあがり。 たとえば、 リン ゴ 1/2個の皮をむいて一口大に切り、 キウイ1個は1c m幅の輪切りにして皮をむき、 それぞれソフト冷 凍して凍 らせます。 ミキサーにソ フト 冷凍 したリンゴとキウイ、 ミルク 250cc、 は ちみつ (好みで) を 加え、 なめらかになるま でミキサ ーにかけます。 ( 2人分) ほうれん草 ゆで てか ら 密閉容器に入れて保存すれば 味噌汁やバターソテーに 使えます。 納豆 ・ 油あげ 納豆 は 取り出してすぐに混ぜられます。 ちょっと冷た い納豆も、 またおいしいものです。 油あ げは、 使いたい分だけ 切って使えます。 切り身 ・ たらこ 切り身は 解凍なしで、 弱火でゆっくり 焼けば手間なし。 たらこなど塩分の 多い食品は凍らないので そのまま使えます。 すいか 一口サイ ズに切って凍らせれば、 スイカアイス に 変身。 缶詰のフルーツ かたまり肉 冷凍保存した肉や冷凍で購入した肉を ソフト冷凍に 移動して、 使いたい分だけ 小分けして使えば便利。 ●大きさにより異なりますが 冷凍から移動して 約2~5時間程度で 切れるようになります。 そのまま千切 り OK。 生姜焼きなど タレ につ けている間に解凍でき、 一枚ずつはが せます。 ●取り出してすぐにはがすことは できま せん。 うす切り肉 ・ ベーコン ひき肉 使いたい分だけ包丁で切って 使えます。 さらにサイコロ状 に細かく 切れば、 室温で15~30分で 手でほぐせる程度に 解凍できます。 みかんやパイナップル などシロ ップと 一緒にソフト冷凍。 簡単なシャーベッ トのできあがり。 ●シロップの甘さによっては 凍らないこ とがあります。
参考になったと評価
12人が参考になったと評価しています。