CV-SG8の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 1.60MB]
cv-sg8_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../cv-sg8_a.pdf - 1.60MB
- キャッシュ
7469view
20page / 1.60MB
お手入れ (続き)14「吸込力が弱くなった」、「フィルターお手入れサインが点滅した」、「運転音が高くなった」とき抗菌サイクロン室キャップ取り外しボタン211ダストケースを取り出し、ごみを捨てる12内筒メッシュフィルター抗菌サイクロン室キャップ目詰まりを取り除く合わせ位置抗菌サイクロン室キャップ抗菌サイクロン室キャップ位置決めマークカチッ抗菌お手入れブラシ21裏側抗菌サイクロン室キャップの▼印をダストケースの▲(合わせ位置)に合わせてカチッと音がするまで閉める3ダストケースフタ、抗菌サイクロン室キャップを元どおりダストケースに取り付ける6ダストケースを元どおり本体に取り付ける134「洗える抗菌HEPAクリーンフィルター」の上部のつまみをつまんで取り外し、ごみを付属の抗菌お手入れブラシで取り除く5「洗える抗菌HEPAクリーンフィルター」を元どおり本体に取り付ける洗える抗菌HEPAクリーンフィルター洗える抗菌HEPAクリーンフィルターつまみご注意ひだ折りブラックフィルター¡ 「ごみがたまったら」に記載のフィルターのお手入れをしてください。お願い2ダストケースの各フィルターに付着したごみを取り除く内筒メッシュフィルター抗菌ウレタンフィルター抗菌ウレタンフィルターひだ折りブラックフィルター取り外しボタンを押し、抗菌サイクロン室キャップを取り外す1ダストケースフタを開けて、付属の抗菌お手入れブラシでごみを取り除く汚れた水がでなくなるまでもみ洗いしたあと、平らにのばして十分に自然乾燥させる¡ 抗菌ウレタンフィルターの乾燥には時間がかかります。予備のフィルターと交互にお使いください。内筒メッシュフィルターの目詰まりを付属の抗菌お手入れブラシで取り除く2¡ 吸込力を持続させるために、月に1度を目安にお手入れしてください。お手入れの目安は、ごみの種類や頻度によって異なります。お願い¡ ダストケースおよび各フィルターは、必ずセットして運転してください。セットしないで運転すると、モーターの非常に大きい音がします。モーターにごみが入り、モーター故障の原因になります。ご注意¡ 「洗える抗菌HEPAクリーンフィルター」はモーターの保護を兼ねているため、必ず取り付けてご使用ください。¡ 強く押してこすらないでください。破損の原因になります。警 告お手入れの際は必ず電源プラグをコンセントから抜くまた、ぬれた手で抜き差ししない¡ 感電やけがをすることがあります。¡ 取り外してお手入れすることもできます。12ご注意¡ 抗菌サイクロン室キャップが元どおりダストケースに取り付けられていないと、抗菌お手入れブラシが外れることがあります。
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1485 view