CV-SG8の取扱説明書・マニュアル [全20ページ 1.60MB]
cv-sg8_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../cv-sg8_a.pdf - 1.60MB
- キャッシュ
7469view
20page / 1.60MB
お手入れ13ごみがたま たらお手入れダストケースフタカチッ5ダストケースフタを手で戻し、カチッと音がするまで閉める6ダストケース本体ダストケースフタと本体にすき間がないようにセットしてください。ゴミすてライン7可動ハンドルを押し下げた状態で上ふたをカチッと音がするまで閉める¡ 上ふたで指をはさまないよう注意してください。¡ 抗菌サイクロン室キャップが元どおりダストケースに取り付けられていないと、上ふたが閉まらないことがあります。カチッと音がするまで閉めてください。上ふた可動ハンドルご注意ダストケースを元どおり本体に取り付ける¡ 毛足の長いじゅたんなどで吸口が密閉されると、 「フィルターお手入れ」サインが点滅することがあります。¡ すき間用兼サッシ用吸口などをご使用のときは、 吸口を外して確認してください。吸口が付いていると、吸い込み風量が少なくなるため、ごみの量に関係なく「フィルターお手入れ」サインが点滅することがあります。¡ 目詰まりしやすい砂ごみや土ぼこりを吸わせると、 ゴミすてラインまでごみがたまる前に吸込力が弱くなり、「フィルターお手入れ」サインが点滅することがあります。このようなときは、ダストケースのごみを捨てて各フィルターをお手入れしてください。¡ 綿ごみなどが多い場合は、 ダストケースがいっぱいになっても「フィルターお手入れ」サインが点滅しないことがあります。¡「フィルターお手入れ」サインは、 のとき、フィルターが目詰まりしたことを点滅でお知らせし、自動的に吸込力が低下します。(「弱」運転時は点滅しません。)フィルターの目詰まり具合少ない多いフィルターお手入れフィルターお手入れ強標準フィルターお手入れサイン¡ ダストケースおよび各フィルターは、必ずセットして運転してください。セットしないで運転すると、モーターの非常に大きい音がします。モーターにごみが入り、モーター故障の原因になります。ご注意警 告お手入れの際は必ず電源プラグをコンセントから抜くまた、ぬれた手で抜き差ししない¡ 感電やけがをすることがあります。¡ ダストケースが奥まで入っていない場合「ピー」という音がすることがあります。ご注意14
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1485 view