ECL-TR1の取扱説明書・マニュアル [全16ページ 0.80MB]
manual.pdf?no=34822&fw=1&pid=60
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=34822&fw=1&pid=60 - 0.80MB
- キャッシュ
4267view
16page / 0.80MB
27 26このような時は(Q&A)このような時は(Q&A)手動で充電する場合、正しい位置にTrilobiteを設置できたかどうか、どうすれば確認できますか?正しく充電台に設置できれば、充電サインが表示され、信号音がでます。接続端子に触っても大丈夫ですか?非充電時には電圧が出ていませんが感電・けがの防止のため触らないようにしてください。時折、運転中に10秒間ほど停止することがありますが、なぜですか?Trilobiteは電池を2つ内蔵しており、運転中に電池を切り替える際に短時間停止します。なぜ運転中に完全に停止してしまうのですか?十分に充電されているか確認してください。(12ページ参照)壁の形状を確認している間に充電台の位置を発見できていましたか?Trilobiteから運転中にパチパチ音がしますが、なぜですか?センサー部が発する音です。マグネットテープをカーペットの下などに隠すことができますか?カーペットの厚さが15mm未満の厚さであれば可能です。フィルターを頻繁に取り換える必要があるのはなぜですか?フィルターはゴミを集塵する上で最も重要な部品の一つです。クリーナーの紙パックが満杯になったような感覚で、フィルターを扱ってください。Trilobiteには紙パックはありませんが、フィルターは必要です。●必ずElectrolux純正フィルタを使用してください。Trilobiteの排気のにおいが気になってきました、何が原因ですか?フィルターが交換されていない可能性があります。エラーメッセージが表示された場合、何をしたらよいですか?お客様自身で対応できるエラーメッセージについては15ページに記載してあります。必要があればいつでも東芝家電修理ご相談センターにご連絡ください。Trilobiteの移動スピードがいろいろ変わります。故障ですか?問題ありません。速度は家具の配置などによって変わります。自分自身で掃除する必要はありますか?どの運転コースを用いても必要になる場合があります。特に部屋の隅や壁際などです。本体や充電台が熱いのはなぜですか?制御回路に電流が流れたり、モーターなどの動作による熱です。異常ではありません。はじめて部屋を掃除する時に何か気をつけることはありますか?信号音は何のために出るのですか?使用しないときは、充電台に接続したままにしておいて大丈夫ですか?充電前に本体の電源を落とす必要がありますか?Qはじめて部屋を掃除する時には、その場に居合わせてください。Trilobiteが動きやすいように部屋に障害物がないことを確認してください。命令認識や状態確認が正確に行われたことや、エラーがあることなどを知らせたりします。大丈夫ですが、子供が誤ってTrilobiteの運転を開始できないことを確認してください。ありません。A運転できないこのような時 調べるところ 直しかた充電されていますか?充電してください。(正しく充電しても使用時間が著しく短くなった場合は電池を交換してください→13ページ参照)運転時間が短い 電池が消耗していませんか?充電台の電源プラグをコンセントから抜き3時間以上涼しい場所においてから再充電してください。(正しく充電しても使用時間が著しく短くなった場合は電池を交換してください→13ページ参照)吸込み力が弱い 電池が消耗していませんか?充電してください。(正しく充電しても使用時間が著しく短くなった場合は電池を交換してください→13ページ参照)吸込み力が弱い集塵カップやフィルターがゴミでいっぱいになっていませんか?ゴミを捨てるかフィルタを交換してください。(22ページ参照)回転ブラシが回転していない回転部の周りに糸くずや毛がたくさん巻きついていませんか?糸くずや毛を取り除いてください。(24ページ参照)修理サービスを依頼する前に修理を依頼する前に次の点をお調べください。警告それでも異常がある場合は29ページの保証とアフターサービスをご参照ください。QA分解禁止Q&A分解・改造・修理をしない。火災・感電・けがの原因となります。修理は、お買いあげの販売店または東芝家電修理ご相談センターにご依頼ください。
参考になったと評価
2人が参考になったと評価しています。