ECL-TR1の取扱説明書・マニュアル [全16ページ 0.80MB]
manual.pdf?no=34822&fw=1&pid=60
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=34822&fw=1&pid=60 - 0.80MB
- キャッシュ
4267view
16page / 0.80MB
7 6お願い本体に無理な力を加えたり、重いものを載せたり、ふんだり、投げたり蹴飛ばしたりしないでください。故障や誤動作の原因になります。このクリーナーは家庭用です。業務用には使用しないでください。掃除目的以外には使用しないでください。本製品を掃除しやすく、掃除時間を短縮するため、部屋を片付けてください。●脚のある家具(イス、テーブルなど)の移動●書籍類(雑誌、本、新聞紙など)の移動●敷物類(台所マット、座布団、布団、カーペット)の移動●軽いいすをテーブルに乗せる部屋の床に、誤って吸い込まれるようなものを置かないでください。●テーブルクロス、カーテンのたれ下がり ●ベルト●ひも ●電源コード ●他障害物●小物や高価な物(硬貨、指輪、宝石など) など巻き込み故障の原因になります。内蔵のニッケル水素電池はリサイクル可能な貴重な資源です。不要になった電池は貴重な資源を守るため破棄しないで、充電式電池リサイクル協力店へお持ちください。このクリーナーは、自動的に部屋をランダムに走行して掃除します。したがって商品の特性上、次のような場合がありますがご了承ください。●ゴミを探して掃除するのではなく、ランダムに走行するため部屋を均一に掃除できません。特に掃除したい場所は、スポット運転コース(19ページ参照)で掃除してください。●壁や家具などを保護し、ぶつからないように掃除しますので、部屋の周りやすみなど掃除できません。●本体が入れない奥まったせまい場所を掃除できません。狭い場所に入りこんでしまった場合は、広い場所へ出してから掃除を再開させてください。●条件によってはゴミが残る場合があります。(例えば、深い溝に入ったゴミや吸込口から入らないゴミなど)●小石や鳥のえさなど小さく固い物を、走行中に飛ばすおそれがあります。安全上のご注意(つづき)つぎのものは吸わせないでください。●水などの液体や湿ったゴミ ●ねずみ用の毒剤●ガラス、ビン、刃物など鋭利なもの●多量の砂、ペット用砂、小石、パウダー状の粉末など目詰まりするもの●食品用ラップなどの通気性の悪いもの ●洗剤 など故障や集塵カップの傷つきの原因になります。本体のセンサー部、バンパー部、駆動輪などを変形させたり、シールやテープなどを貼ったりしないでください。センサーが正常に検知しなくなり、異常動作したり、故障の原因になります。毛足の長いカーペットの上では使用しないでください。毛足の長さが20mm以上のカーペットの場合、巻き込み故障の原因になることがあります。充電台の下にあるマグネットテープをはがさないでください。本体が充電台を認識できなくなり、充電できなくなります。この電池はECL-TR1以外の機器に使用しない過電流により、電池が液もれ、発熱、破裂の原因になります。火の中に投入したり、加熱したりしない電池から電解液が噴き出したり、電池を破裂、発火させる原因になります。危険使用禁止火気禁止禁止医師と相談電池を分解したり、改造をしない電池には危険防止のための安全機構が組み込まれています。これらを損なうと、過電流で充電されたり、充電制御ができなかったり、過電流で放電されたりして、電池の液もれ、発熱、破裂、発火させる原因になります。端子どうしを針金などの金属類で接続しない金属製ネックレスやヘアピンなどと一緒に持ち運んだり、保管しないでください。電池がショート状態となり過電流が流れ、電池を発熱、破裂、発火、液もれさせる原因になります。分解禁止 禁止外装チューブをはがしたり、傷をつけたりしない電池がショートし、発熱、破裂、発火する原因になります。内部からもれた電池の液が目に入ったときは、すぐきれいな水で洗い、医師の治療を受けるそのままにしておくと、目に障害が起きる原因になります。警告内部からもれた電池の液が皮膚や衣服についたときは、すぐにきれいな水で洗い流すそのままにしておくと、皮膚がかぶれる原因になります。電池を単独で充電しない電池の液もれ・発熱・破裂の原因になります。水で洗う禁止禁止電池が液もれしたり、変色、変形、その他今までと異なることに気づいたときは使用しない電池の発熱・破裂、発火の原因になります。床に付着すると損害を与えることがあります。水や海水などにつけたり、ぬらさない発熱させる原因になります。水ぬれ禁止注意電池の取扱について
参考になったと評価
2人が参考になったと評価しています。