VC-CG311の取扱説明書・マニュアル [全10ページ 7.61MB]
manual.pdf?no=81235&fw=1&pid=13996
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=81235&fw=1&pid=13996 - 7.61MB
- キャッシュ
15452view
10page / 7.61MB
付属品を使う床ブラシ・床ブラシの回転部・自動停止装置など裏面や、本体の排気口付近・本体内部のギアには触れない接触禁止・手など、けが・やけどの原因。 ・特に小さなお子さまにご注意ください。床ブラシ1車輪自動停止装置■ 面を軽く滑らせて使う床回転部床ブラシを床面に置くと回転部が回転してお掃除します。 床面から浮かすと自動停止装置が働き、安全のために回転部が止まります。ブラシ起毛布自動停止装置が働き、回転部が止まることがあります。● ゅうたんの種類によっては、回転部が止まることがあります。じ(ホットカーペット・毛足の長いもの・毛のを押して運転を止め、再びじゅうたんのお掃除毛足の長いじゅうたんは「強」で、吸込力が強く操作が重いときは「弱」で使うを押して運転を止め、床ブラシを足で軽く押さえる2伸 縮延長管を前に倒しながら、グリップを上に引き上げて床ブラシをはずす3グリップを押してください。2手元スイッチを押して使う軽く前に倒す2ボタンを押し付けるお知らせ● ブラシは床面にゆっくりと下ろして使います。落とすように使うと、床密度の高いもの)この場合はワンタッチどこでもブラシ1● ボタンを手で押してはずすこともできます。斜めに引き上げると床ブラシがはずれますお 願 い● 運転中は、床ブラシの着脱をしないでください。前に倒す● 無理に伸縮延長管を前に倒さないでください。(故障の原因)床ブラシが抜けます。● 伸縮延長管が右図のように約垂直状態になると、床ブラシでのお掃たたみ、床のお掃除たたみ目、板目にそって片手で軽く滑らせる(傷付き防止)除はできません。ワンタッチどこでもブラシをお使いになるとき以外は、伸縮延長管を無理に前に倒さずお掃除してください。● 床や家具に強く押し付けないでください。(傷付きの原因)新しいじゅうたんは、ダストカップが 遊び毛でいっぱいになりますが、使っ ているうちに遊び毛は徐々に少なく なります。スポッボタンを押し付ける高いところのお掃除ワンタッチどこでもブラシを伸縮延長管の先端に取り付けるお掃机や棚の上のお掃除低いところのお掃除のワンタッチどこでもブラシをホースの先端に取り付ける壁際や狭いところのお掃除手元を下げるより奥までお掃除するときは手元をひねる除手元をひねり、床ブラシの向きを変えるしかたカチッすき間ノズル■ 常は、通を 2 回押し、「弱」で使うホース、または伸縮延長管の先端にしっかりねじ込むギュッお 願 い●裏面の車輪・ブラシ起毛布が摩耗している場合は使わないでください。(床面の傷付きの原因) 摩耗したときは、新しい床ブラシ(有料)と交換してください。(→ 9 ページ)●狭いところや低いところのお掃除をするときは、スタンドストッパーが床面や家具などに当たらないように注意してください。10ギュッお知らせ●「強」で使うと、保護装置が働くことがあります。また、急激にホースが縮むことがあります。お 願 い●床などに使わないでください。(傷付きの原因)● 20 分以上続けて使わないでください。モーターに負担がかかります。11
参考になったと評価
20人が参考になったと評価しています。