DMR-EX200Vの取扱説明書・マニュアル [全152ページ 22.16MB]
dmr_ex200v.pdf
gizport - 2013-10-03
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmr_ex200v.pdf - 22.16MB
- キャッシュ
26660view
152page / 22.16MB
141こんなときは ここを確かめてください ページHDD・DVD再生字幕が出ない ≥ デジタル放送の字幕情報は、録画モード“DR”で録画した番組の場合、ディスクに字幕が記録されています。再生設定「ディスク」メニューの「信号切換」の「字幕」を「オン」にしてください。≥字幕情報のあるデジタル放送の番組を、録画モード“XP”~“EP”、“FR”のいずれかで録画する場合は、録画時に「字幕」を「オン」に設定して、字幕を記録してください。録画時の設定のまま記録されるため、再生時に字幕の入/切を切り換えることはできません。≥市販ディスクや他機で録画したディスクなど、字幕の入/切情報が記録されたディスクのみ字幕の入/切が切り換えられます。 再生設定「ディスク」メニューの「字幕情報」を「入」にしてください。6433,4764早見再生ができない≥音声がドルビーデジタル以外の場合は働きません。≥録画モードが“XP”または“FR”での録画中は働きません。≥録画モード“DR”で録画した番組には働きません。---自動CM早送り再生が働かない ≥録画内容により、正しく働かないことがあります。また、早見再生中は働きません。≥録画モード“DR”で録画した番組には働きません。≥最大49回働きます。 ( :1番組あたり49回/ :ディスク1枚あたり49回)それを超えた場合は働きません。62--続き再生メモリー機能が働かない≥ 本体表示窓の“再生”が点滅していないときは働きません。(再生ナビ画面表示中やプレイリストの場合は点滅しません)≥記憶した位置は、以下の場合解除されます。・数回[停止∫]を押す。(“再生”の点滅が消えます)・トレイを開ける(HDDを除く)・録画や予約録画を行った場合・電源を切る62-HDD・DVD音声音声が切り換えられない≥ 地上アナログ放送を以下のように録画した場合、二重放送の主/副音声は、録画前に初期設定「二重放送音声記録」で選ばれていたほうのみ記録されます。再生時に切り換えることはできません。・HDD、DVD-RAM、DVD-R(VR方式)に、初期設定「高速ダビング用録画」を「入」にして録画した場合(お買い上げ時の設定は「入」です)・DVD-R(DVD-Video方式)、DVD-RW(DVD-Video方式)、+R に録画した場合≥デジタル放送を録画モード“XP”~“EP”、“FR”で録画した場合、マルチ音声は、録画前に「信号切換」(または「信号設定」)の「音声」で選ばれていたほうのみ記録されます。再生時に切り換えることはできません。≥録画モードが“XP”で、初期設定「記録音声モードの設定〔XP時〕」が「LPCM」の場合、音声を切り換えることはできません。≥以下の場合、地上アナログ放送は音声の切り換えができません。・初期設定「高速ダビング用録画」が「入」の場合(お買い上げ時の設定は「入」です)・操作先に「DVD」を選択中、ディスクトレイにDVD-R(DVD-Video方式)、DVD-R DL、DVD-RW(DVD-Video方式)やiRが入っている場合≥光デジタルケーブルまたはHDMIケーブルでアンプと接続しているとき、 初期設定「Dolby Digital」が「Bitstream」のときは切り換えできません。 「PCM」に設定するか音声コードで接続してください。≥ディスク制作者の意図により音声が切り換えられないディスクもあります。-93-33,479493-94-音が出ない聞きたい音声が聞こえない音が小さい、おかしい≥接続や初期設定「デジタル出力」の設定を確認してください。アンプに接続しているときは、アンプの入力切換なども確かめてください。≥正しい音声を選んでいない。・[音声]を押して、正しい音声を選んでください。・(デジタル放送のマルチ音声のみ)「信号切換」の「音声」で、正しい音声を選んでください。≥ディスクによってはサラウンドの効果が出にくいものや、出ないものがあります。以下の場合は再生設定「音声」メニューで「サラウンド」を「切」にしてください。・カラオケディスクなど、サラウンド効果が出ないディスクのとき・二重放送の番組を再生するとき≥ディスク側で音声の出力方法が制限されている。ダウンミックスが禁止されたマルチチャンネルディスクは、HDMIケーブルで、 CPPMに対応したHDMI Ver1.1規格のアンプと接続する場合を除き、 本機では正常に再生できないものがあります。ディスクのジャケットなどを確認してください。≥デジタル音声出力端子またはHDMI映像・音声端子から音声出力時は、 音声効果がBitstream信号には働きません。≥HDMI接続で4台以上つなぐと音声が止まることがあります。 接続台数を減らしてください。≥テレビと本機をHDMIケーブルで接続し、 音声をその他の端子から出力する場合は、初期設定「HDMI音声出力」を「切」にしてください。≥HDMIケーブルでアンプと接続時に音声が乱れる場合は、 初期設定「HDMI接続スピーカー設定」 で、本機とアンプのスピーカーの有無とサイズをスピーカーが接続されている状態に合わせて設定してください。≥HDMIケーブルで接続している場合、 お使いの機器によっては異音が生じる場合があります。≥番組、放送によっては音が小さい場合があります。947333,6465---9494--VHS再生再生できない ≥他のテレビ方式(PALパル、SECAMセカムなど)で録画されたカセットは再生できません。-再生画面がチラチラする≥ビデオヘッドが汚れている。≥テープが古い、またはいたんでいる。7211再生画面にノイズが出る≥本機以外の機器で3倍/5倍モードを使って録画されたテープを再生した場合は、 テープによっては画面にノイズが出る場合があります。保存を目的とするときは、標準モードで録画することをおすすめします。-VHS音声聞きたい音声が聞こえない≥正しい音声を選んでいない。 73音声がステレオではない≥ステレオ音声を選んでいない。 73ステレオ音声がブツブツと聞こえる≥トラッキングがずれている。≥再生中のテープに傷などが付いている。721115VQT0T03JPN.book 141 ページ 2005年9月27日 火曜日 午後5時31分
参考になったと評価
22人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1053 view
413 view
1015 view
742 view