WLAR-L11-S
x
Gizport

WLAR-L11-Sの取扱説明書・マニュアル [全10ページ 0.17MB]

3
wlarl11s-k_5.pdf
Maruko H. - 2013-08-19
http://buffalo.jp/.../wlarl11s-k_5.pdf - 0.17MB - キャッシュ
3545view
10page / 0.17MB
Share (facebook)
4 / 10 ページ
 
4 / 10 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド120WECA(Wireless Ethernet Compatibility Alliance )統一無線LANの普及促進に向け、IEEE802.11b High-Rate 規格を推進し、準拠した製品の相互運用性を保証するための団体です。IEEE802.11規格の中心であるLucentTechnologies、IntersilとNokia、3com、Symbol Technologies、Aironet Wireless Communicationsの6社によって1999年に設立され、無線LAN普及促進のための活動を世界規模で展開しており、現在ではメルコも加入しています。現在の、加入企業名やWi-Fi認定製品の最新情報は、下記の URLに掲載されています。 http://www.wi-fi.org/certified_products.aspWEP[暗号化]([暗号化]([暗号化]([暗号化](Wired Equivalent Privacy :ウェップ)AirStationに暗号キーを設定することにより、外部からの無線パケット解析を防ぐことができます。暗号キーを設定したAirStationと通信をする場合は、クライアントマネージャ上から設定された暗号キーを入力する必要があります。Wi-Fi(the standard for W ireless F idelity:ワイファイ)WECAによる無線LAN規格「IEEE802.11b High-Rate 」のマーケティング上のブランドネームです。WECAの相互運用性テストをクリアした製品にのみ与えられ、Wi-Fi認定製品同士での相互運用性がWECAにより保証されています。■ カタカナ表記が一般的な用語50音順に説明します。カタカナのあとに英語表記が続く用語も説明します。ファームウェアルータ/モデム/TAなどのハードウェアに組み込まれているソフトウェア(プログラム)のことです。ハードウェアに組み込まれているソフトウェアなので、ハードウェアとソフトウェアの中間的なものといえます。プロトコルネットワーク端末間でデータの受け渡しをおこなうための手順や規則です。例えば、2つのコンピュータが通信をおこなう場合に、どちらが先にどのようなメッセージを送信するか、また、そのメッセージを受けてどのようなメッセージを返すか、データの形式はどうなっているか、通信エラーの対応など、通信をおこなううえで必要な条件をすべて手順化しておくことで、規則正しい情報の伝達をおこなうことができます。

参考になったと評価
  3人が参考になったと評価しています。

その他の取扱説明書
419 view
178 view
251 view
218 view
241 view
もっと見る

このマニュアルの目次

  • 1 .
    445 +,-./0KLMN■ ここで説明すること...
    445 +,-./0KLMN■ ここで説明すること本書で使われている用語のうち、ネットワークを構成するうえで必要となる用語とWindowsの画面に表示される用語について説明します。4.1 ネットワーク関連の用語 ■ 英語表記や略記が一般的な用語 ...............................118 ページへ■ カタカナ表記が一般的な用語 ...................................120 ページへ4.2 ネットワーク関連のWindows画面上の用語 ■ Wind...
  • 2 .
    4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S...
    4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド1184.1+,-./0st1KL■ 英語表記や略記が一般的な用語アルファベット順に説明します。英語の後にカタカナ表記が続く用語もここで説明します。BチャンネルINSネット64回線では、2本の情報チャンネル(Bチャンネル)があり、それぞれB1、B2と呼ばれます。通常、B1とB2は別々に動作しますが、MPではB1とB2を束ねて2チャンネル(2B)で動作します。DHCPサーバ(Dynamic Host Configuration Prot...
  • 3 .
    4AirStation4.1 ネットワーク関連の用...
    4AirStation4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド119LAN(Local Area Network)「ラン」と発音します。1つの建物の中やキャンバスの敷地内など比較的狭い地域でのネットワークです。10Mbps~100Mbpsの伝送速度が一般的です。MACアドレス(Media Access Control Address )ネットワーク機器ごとの固有の物理アドレスです。MACアドレスは、先頭からの3バイトのベンダコードと残り3バイトのユーザコードの6バイトで構成...
  • 4 .
    4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S...
    4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド120WECA(Wireless Ethernet Compatibility Alliance )統一無線LANの普及促進に向け、IEEE802.11b High-Rate 規格を推進し、準拠した製品の相互運用性を保証するための団体です。IEEE802.11規格の中心であるLucentTechnologies、IntersilとNokia、3com、Symbol Technologies、Aironet Wireless Commu...
  • 5 .
    無線チャンネル同一のフロアに、ESS-IDの異なる...
    無線チャンネル同一のフロアに、ESS-IDの異なる無線LANネットワークがいくつかあるとき、他の無線LANネットワークで通信していると、通信速度が遅くなることがあります。これは、同じ周波数の電波を使用しているためです。この場合は、それぞれの無線LANネットワークごとに使用する電波の周波数(無線チャンネル)を重複しないように設定することで、他の無線LANネットワークに相互干渉もなく通信することができます。※ 無線LANで通信する場合は、必ず無線チャンネルを同一の設定にする必要があります。「有線LAN」と「無線...
  • 6 .
    4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S...
    4.1 ネットワーク関連の用語WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド122ルータ異なるネットワーク間で通信をするためのネットワーク機器を、ルータといいます。データを相手先のネットワークまで中継するのがルータの役割です。LAN内のセグメント同士を接続するものをローカルルータと呼び、遠隔地のLANとの接続までおこなうものをリモートルータ(WANルータ)と呼びます。AirStation WLAR-L11-Sは、ローカルルータの機能を備えています。ローミング機能ローミング機能を使用すると、部屋から部屋への移動...
  • 7 .
    4.2+,-./0st1WindowsGHu1KL...
    4.2+,-./0st1WindowsGHu1KL■ Windows Me/98/95の画面共有設定画面共有したいドライブのアイコンをマウスの右ボタンでクリックし、メニューから「共有」を選択すると、次の画面が表示されます。ユーザー名とパスワード入力画面ドライバのインストールが完了し、パソコンを再起動すると、「ネットワークパスワードの入力」ダイアログボックスが表示されます。•ネットワークを使用するときは、ユーザー名とパスワードを入力してください。ただし、ネットワークを使用しないときは入力する必要はありません...
  • 8 .
    4.2 ネットワーク関連の Windows画面上の...
    4.2 ネットワーク関連の Windows画面上の用語WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド124■ Windows Me/98の画面識別情報画面「ネットワーク」アイコンをダブルクリックして、「識別情報」タブをクリックすると、次の画面が表示されます。コンピュータ名 :ネットワーク上で、コンピュータを識別するための名称です。各パソコン毎に固有の名称を設定します。ワークグループ :ネットワーク上で、区分けをするための名称です。特に分ける必要がなければ、ネットワーク内のパソコンは、全て同一の名称にしてくだ...
  • 9 .
    ■ Windows95の画面ユーザー情報画面「ネ...
    ■ Windows95の画面ユーザー情報画面「ネットワーク」アイコンをダブルクリックして、「ユーザー情報」タブをクリックすると、次の画面が表示されます。コンピュータ名 :ネットワーク上で、コンピュータを識別するための名称です。各パソコン毎に固有の名称を設定します。ワークグループ :ネットワーク上で、区分けをするための名称です。特に分ける必要がなければ、ネットワーク内のパソコンは、全て同一の名称にしてください。コンピュータの説明 :「コンピュータ名」の補足説明です。特に入力しなくてもかまいません。[コンピュ...
  • 10 .
    WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド 12...
    WLAR-L11-S ネットワーク活用ガイド 126MEMO