RD-XV35の取扱説明書・マニュアル [全80ページ 8.56MB]
rd-xv35.pdf
gizport - 2013-09-26
http://www32.jvckenwood.com/.../rd-xv35.pdf - 8.56MB
- キャッシュ
17475view
80page / 8.56MB
22ラジオ放送を聞く1を押してFM放送またはAM放送を選ぶソース(音源)がラジオになります。2(または )を押して放送局を選ぶ・カーソル 5(または ∞)でも同様の操作ができます。2つの選局方法があります。オ-ト選局周波数が変わり始めるまで押したままにします。変わり始めたら指を離します。放送局を受信すると周波数が止まります。途中で止めるときは、ボタンを「ポン」と押します。マニュアル選局押すごとに周波数が変わります。・FMステレオ放送を受信すると、 ST表示が点灯します。・電波が弱く、オート選局で受信できないときはマニュアル選局に切換えてください。・マニュアル選局の場合、FM放送では0.1MHzずつ、AM放送では9kHzずつ周波数が変わります。・本機は、テレビの音声を受信することはできません。・電源を「切」にしたり他のソース(音源)に切換えたとき、最後に受信していた放送局が記憶されます。再びラジオに切換えると、同じ放送局が受信できます。・本機はAMステレオ放送には対応しておりません。FM放送 0.1MHzずつ :76.00MHz~108.00MHzAM放送 9kHzずつ :531kHz~1629kHz・電源コードをコンセントから抜いたり停電があると、記憶(メモリー)した放送局が消去されることがあります。放送局を受信する(オート選局、マニュアル選局)オートプリセットまたはマニュアルプリセット(\23ページ参照)で記憶(メモリー)させた放送局を呼び出します。1を押してFM放送またはAM放送を選ぶ2数字ボタン( ~ 、 )で放送局のプリセット番号を選ぶ(プリセット選局)・数字ボタンの使いかたは、右の説明を参照してください。・カーソル3(または 2 )でプリセット番号を選ぶこともできます。記憶(メモリー)した放送局を選ぶ(プリセット選局)解説
参考になったと評価
14人が参考になったと評価しています。