RD-XV35の取扱説明書・マニュアル [全80ページ 8.56MB]
rd-xv35.pdf
gizport - 2013-09-26
http://www32.jvckenwood.com/.../rd-xv35.pdf - 8.56MB
- キャッシュ
17115view
80page / 8.56MB
47録音する ・ オーディオCDの5倍速録音中は、 音声を聞くことはできません。・ オーディオCDの5倍速録音ではディスクを高速で回転させるため、オーディオCDの状態によっては正しく録音されず、雑音などが録音されることがあります。このようなときは、等速で録音し直してください。・著作権保護のため、オーディオCDから一度5倍速録音した曲は、その曲の録音開始から74分が経過しないと、その曲の再録音はできません(HCMS\45ページ参照)。・DVDビデオを録音中は、 字幕言語、音声言語、アングル、ズームなどのDVDの操作、3D-PHONICモードの切換えはできません。・録音中は、録音の音が変わってしまうため、3D-PHONICは無効になります。・マイクが本体背面に接続されていると、オーディオCDの5倍速録音はできません。 自動的に等速のアナログ録音になります。1録音するディスクを入れ、プログラム再生の操作をする(33ページ「プログラム再生」参照)・DVD 3 は押さないで停止状態のままにしておきます。・ディスクをプログラム録音するとき、録音スピードは「x1」(等速)を選んでください。「x5」(5倍速)を選んで録音を開始すると「x1 REC ONLY」のあと「CANNOTREC」と表示され、録音されません。2録 音を押す録音が始まります。プログラム再生が終わると、「WRITING」と表示され録音も自動的に終了します。プログラム録音録音中の表示窓の表示内容を切換えるリモコンの表示/文字を押すごとに、MDの録音残量時間→MDの曲番号→グループ番号→ソース (音源)表示→MDの録音残量時間→⋯に切換わります。大切なお知らせディスクを再生中に録音を押すと、1トラック(曲)録音になり、再生中のトラック(曲)の録音が終了すると自動停止します。ディスクの途中から録音するつもりで上記の操作をすると、再生中以降のトラック(曲)は録音されません。このようなときは、ディスクの停止中に録音を開始するトラック(曲)を選んでから録音を押します。1録音したいトラックの再生中(または一時停止中)に録 音を押す再生中のトラックの頭に戻り、そのトラックだけを録音してからMDとディスクが自動停止します。1トラック録音(再生中のトラックだけ録音する)・DVDビデオでは、1トラック録音はできません。DVDビデオを再生中に 録音を押すと、その場所からの録音になります。CD-R/CD-RWの録音CD-R/CD-RWの音声をMDに録音するとき、 RECを押すと、表示窓に「SCMS CANNOT COPY 」が表示され、デジタル録音ができないことがあります。このようなときは、録音スピードを「x1」(等速)にアナログし、録音を4秒以上押します。「ANALOG REC?」が表示されている間にもう一度録音を押して、アナログ録音してください。指定したグループまたはトラック番号以降の録音ディスクの停止中に指定します。・RECを押す前に操作してください。オーディオCD/ビデオCDのとき¢ または 4 を押してトラックを指定します。指定したトラック番号以降のトラックを録音します。DVDオーディオ/MP3/WMAディスクのときシフトを押したまま¢ または 4 を押してグループを指定します。指定したグループの最初のトラック以降のトラックを録音します。¢ または 4 でトラックを指定します。指定したトラック番号以降のトラックを録音します。
参考になったと評価
14人が参考になったと評価しています。