RD-XV35の取扱説明書・マニュアル [全80ページ 8.56MB]
rd-xv35.pdf
gizport - 2013-09-26
http://www32.jvckenwood.com/.../rd-xv35.pdf - 8.56MB
- キャッシュ
17292view
80page / 8.56MB
66初期設定を変更する (つづき) 映像設定画面TVタイプお使いのテレビに合わせて画面表示方法を選びます。・16:9普通のワイドテレビと接続したとき、この設定にします。・レターボックス通常のテレビ(4:3 )用。上下に黒い隙間がある状態で映ります。・パンスキャン通常のテレビ(4:3 )用。左右両端が切り取られる状態で映ります(ディスクがパンスキャンに対応していないときは、レターボックス表示になります)。映像ソース映像ソースに適した設定を選びます。・オート素材タイプ(ビデオ/フィルム)を自動的に判別します。通常はこの設定にします。・フィルムフィルム素材、またはプログレッシブスキャン方式で記録されたビデオ素材の映像に適しています。・ビデオビデオ素材の映像に適しています。スクリーンセーバー画面の焼き付きを防止するスクリーンセーバー(\25ページ)のオン/オフを選びます。ファイルタイプ1枚のCD-R/CD-RWディスクに オーディオ(MP3/WMA)と静止画(JPEG)の両ファイルが含まれている場合、どちらのファイルを再生可能にするか選びます。・設定を変更したあとは、ディスクトレイを開閉してディスクを再度読み込ませてください。がお買い上げ時の設定です。音声設定画面・著作権保護の設定がされていないDVDビデオの中には20、または24ビットで出力されるものがあります。デジタルOUT(デジタル音声出力)本機のDVDデジタル出力端子に接続する機器に合わせて設定します。・PCM のみリニアPCMのみ対応しているデジタル端子付きアンプやMDレコーダーなどと接続するとき、 この設定にします。・DOLBY DIGITAL/PCMドルビーデジタルデコーダーの機能を備えたアンプ、あるいはドルビーデジタルデコーダーと接続するとき、この設定にします。・ストリーム/PCMDTSデコーダー、ドルビーデジタルデコーダーの機能を備えたアンプ、またはそれぞれのデコーダーと接続するとき、この設定にします。「デジタルOUT」設定ストリーム/PCMDOLBY DIGITAL/PCMPCMのみ再生ディスク48kHz、16/20/24ビッ トリニアPCMのDVDビデオ96kHzリニアPCMのDVDビデオDTSのオーディオCD48/96/192kHz、 16/20/24ビッ トリニアPCMのDVDオーディオ44.1/88.2/176.4kHz、 16/20/24ビッ トリニアPCMのDVDオーディオDTSのDVDビデオ ・DVDオーディオMP3/WMAディスクオーディオCD・ビデオCD・スーパービデオCDドルビーデジタルのDVDビデオ・DVDオーディオDTSビットストリームDTSビットストリーム48kHz、16ビットステレオのリニアPCM48kHz、16ビットステレオのリニアPCM48kHz、16ビットステレオのリニアPCM44.1kHz、16ビットステレオのリニアPCM* 著作権保護がかかっている場合は、 出力されません。* 著作権保護がかかっている場合は、 出力されません。32/44.1/48kHz、 16ビットステレオのリニアPCM48kHz、16ビッドステレオのリニアPCM44.1kHz、16ビットステレオのリニアPCM44.1kHz、16ビットステレオのリニアPCM/48kHz、16ビットステレオのリニアPCMドルビーデジタルビットストリー ムがお買い上げ時の設定です。
参考になったと評価
14人が参考になったと評価しています。