MM-SPU5
x
Gizport

MM-SPU5の取扱説明書・マニュアル [全5ページ 0.76MB]

5
122791.pdf
gizport - 2013-08-14
http://153.127.246.254/.../122791.pdf - 0.76MB - キャッシュ
3026view
5page / 0.76MB
Share (facebook)
4 / 5 ページ
 
4 / 5 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
56■ Windows 98SEの場合  (続き)■ Windows 98SEの場合  (続き)6.続いて 「USBオーディオデバイス」 のドライバのインストールを開始します。 「次へ」 をクリックしてください。7.「使用中のデバイスに最適なドライバを検索する」 にチェックをし「次へ」 をクリックする。8.どれにもチェックを入れないで 「次へ」 をクリックしてください。9. 「次へ」 をクリックしてください。7.インストールの手順<続き>7.インストールの手順<続き>2. 「使用中のデバイスに最適なドライバを検索する」 にチェックを入れ 「次へ」 をクリックします。4. 「次へ」 をクリックしてください。5. 「完了」 をクリックしてください。3.ドライバの場所を選択する画面になりますが、 どれにもチェックを入れずに 「次へ」 をクリックしてください。

参考になったと評価
  5人が参考になったと評価しています。

その他の取扱説明書
521 view

このマニュアルの目次

  • 1 .
    取扱説明書MM-SPU5BKご使用になる前によくお...
    取扱説明書MM-SPU5BKご使用になる前によくお読みください。デザイン及び仕様については改良のため予告なしに変更することがございます。本書に記載の社名及び製品名は各社の商標又は登録商標です。●スピーカー本体●スピーカースタンド●取扱説明書兼保証書 (本書)1組1個1部⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯セ ト内容最初にご確認 ください。ご使用前にこの取扱説明書をよくお読みください。 また、 お手元に置き、 いつでも確認できる様にしておいてください。サウンドバー スピーカー最新の情報はWEBサイトで ! !...
  • 2 .
    1.はじめに2.安全にご使用いただくために必ずお読...
    1.はじめに2.安全にご使用いただくために必ずお読みください。このたびは、 USBサウンドバー スピーカー MM-SPU5BK (以後、 本製品と表記) をお買い上げいただき誠にありがとうございます。本製品は実用最大出力2WでUSBケーブル1本で電源と音声を供給でき、ACアダプタが不要なパソコン用USBスピーカーです。本取扱説明書は本製品を正しくご使用していただくための取扱い方法、 使用上の注意等について説明するものです。なお、 お読みになったあとも本書はお手元に置いてご使用ください。※本製品をご使用にな...
  • 3 .
    7.インストールの手順パソコンの電源を入れ、 OS...
    7.インストールの手順パソコンの電源を入れ、 OSが完全に起動してから本製品をUSBポートに接続してください。本製品はノートパソコン画面上部に完全に固定する製品ではありません。本製品を乗せたまま画面を閉じることはできません。スピーカーの落下、 パソコンの破損の要因になりますのでご注意ください。346.接続例接続をするだけで自動的にドライバがインストールされ、 USBオーディオデバイスと認識されます。■ Windows 7 ・ Vista ・ XP ・ 2000の場合1.パソコンに本製品を接続します。 「新し...
  • 4 .
    56■ Windows 98SEの場合  (続き)...
    56■ Windows 98SEの場合  (続き)■ Windows 98SEの場合  (続き)6.続いて 「USBオーディオデバイス」 のドライバのインストールを開始します。 「次へ」 をクリックしてください。7.「使用中のデバイスに最適なドライバを検索する」 にチェックをし「次へ」 をクリックする。8.どれにもチェックを入れないで 「次へ」 をクリックしてください。9. 「次へ」 をクリックしてください。7.インストールの手順<続き>7.インストールの手順<続き>2. 「使用中のデバイスに最適なドライバ...
  • 5 .
    8.使用方法71.保証期間内に正常な使用状態でご使...
    8.使用方法71.保証期間内に正常な使用状態でご使用の場合に限り品質を保証しております。 万一保証期間内で故障がありました場合は、 弊社所定の方法で無償修理い たしますので、 保証書を製品に添えてお買い上げの販売店までお持ちください。2.次のような場合は保証期間内でも有償修理になります。  (1) 保証書をご提示いただけない場合。   (2) 所定の項目をご記入いただけない場合、 あるいは字句を書き換えられた場合。   (3) 故障の原因が取扱い上の不注意による場合。   (4) 故障の原因がお客様に...