らくらくホン ベーシックSの取扱説明書・マニュアル [全609ページ 24.33MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F883iS_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F883iS_J_All.pdf - 24.33MB 
 - キャッシュ 
					
						10673view
					
					609page / 24.33MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	233iモlド/iモlション/iチャネル2メッセージの受信結果が表示されるが点灯して着信音量(→P70)で設定した音量でメッセージR/F着信音が鳴り、ランプが点滅します。●受信結果画面が表示されてから約15秒間、またはメッセージ着信音が鳴り終わるまでの間(鳴らす時間を15秒以上に設定している場合)何も操作しないと、自動的に受信前の画面に戻ります。●すぐに受信前の画面に戻すときはCを押します。●メッセージR/F一覧を表示するか待受画面に戻ると が消えます。■ 受信したメッセージR/Fをすぐに確認するとき「bメッセージR」または「cメッセージF」を押すメッセージ一覧が表示されます。→P240■ 受信に失敗したとき「bメッセージR」「cメッセージF」の後ろに「×」が表示されます。・メッセージR/Fを受信し直すには、 iモード問合せを行ってください。→P237■ メッセージR/Fの自動表示を設定しているとき受信前の画面に戻る前に、設定に従って受信したメッセージR/Fの内容が表示されます。→P235お 知らせ● メッセージR/Fを受信したときは、メッセージ受信時の動作に設定した着信音に従い動作します。複数のiモードメールやSMS、メッセージR/Fを同時に受信したときは、最後に受信したiモードメールやSMS、メッセージR/Fに設定した条件に従い動作します。iモードメール、SMSを受信したときの着信音設定の優先順位→P309●メッセージR/Fの保存領域の空きが足りないときや、最大保存件数を超えるときは、古いメッセージR/Fから順に上書きされます。ただし、未読のメッセージR/Fと保護されているメッセージR/Fには上書きされません。残しておきたいメッセージR/Fは保護してください。→P243未読メッセージR/Fと保護されているメッセージR/Fで保存領域が満杯で上書きできないときは、 メッセージR/Fの受信は中止され、画面には (赤)や (赤)のマークが表示されます。●FOMA端末でメッセージR/Fを受信すると、iモードセンターに保管されているメッセージR/Fは削除されます。● iモードセンターにメッセージR/Fが残っているときは、 (黒) (黒)や (黒)のマークが表示されます。ただし、メッセージR/Fがあっても表示されない場合もあります。また、iモードセンターの保管件数が満杯になったときは、マークが (赤) (赤)や (赤)に変わります。iモードセンターに残っているメッセージR/Fを受信する場合は、iモード問合せ(→P237)を行ってください。ただし、受信したメッセージR/Fが最大保存件数まで達しているときは、あらかじめ未読のメッセージR/Fの内容を見る(→P240) 、保護を解除する(→P243)などを行う必要があります。メッセlジR/F受信次ページへ
 
	
		
			参考になったと評価
  
1人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									7146 view
								 
		
								
									
									187 view