らくらくホン ベーシックSの取扱説明書・マニュアル [全609ページ 24.33MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F883iS_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F883iS_J_All.pdf - 24.33MB 
 - キャッシュ 
					
						10673view
					
					609page / 24.33MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	40ご使用前の確認電池が切れそうになるとメッセージ表示や電池残量警告音でお知らせします。充電を開始すると電池残量警告音は止まりますが、すぐに電池残量警告音を止める場合はfを押してください。■ 通話中のとき受話口から電池残量警告音が聞こえ、電池残量がない旨のメッセージが表示されます。このメッセージはkCfのいずれかを押すと消えます。電池残量警告音が聞こえてから約20秒後に通話が切れて、次の待受中のときと同じ状態になります。■ 待受中のときスピーカーから電池残量警告音が鳴り、電池残量がない旨のメッセージが表示されます。このメッセージはkを押すと消えますが、しばらくたつと電池残量警告音が鳴り、すべてのマークが点滅して、再び電池残量がない旨のメッセージが表示されます。その約1分後に自動的に電源が切れます。●FOMA端末を折り畳んでいるときは、背面ディスプレイに「電池残量なし」と表示されます。電池残量警告音の消しかた1待受画面でme「i詳細な設定」e「d音を設定する」e「b電池残量の警告音を設定する」を押す電池残量警告音を鳴らすかどうかの確認画面が表示されます。2「b鳴らさない」を押す電池残量警告音を解除した旨のメッセージが表示されます。●「a鳴らす」:電池残量警告音を鳴らすようにします。3kを押すメニュー画面に戻ります。●fを押すと待受画面に戻ります。お買い上げ時鳴らす電池残量
 
	
		
			参考になったと評価
  
1人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									7146 view
								 
		
								
									
									187 view