らくらくホン ベーシックSの取扱説明書・マニュアル [全609ページ 24.33MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F883iS_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F883iS_J_All.pdf - 24.33MB 
 - キャッシュ 
					
						10673view
					
					609page / 24.33MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	32ご使用前の確認取り外しますお 知らせ● FOMAカードを無理に取り付けようとしたり、引き抜こうとしたりすると、FOMAカードやトレイが壊れる場合がありますのでご注意ください。●トレイを強く引き抜いて外れてしまった場合には、FOMAカードスロット内部のガイドレールに合わせてまっすぐに押し込んでください。このとき、FOMAカードは取り外した状態で行ってください。FOMAカードの暗証番号についてFOMAカードには、PIN1コード、PIN2コードという2つの暗証番号があります。→P147ご契約時はどちらも「0000」に設定されていますが、4~8桁の任意の数字に変更できます。→P150FOMAカード動作制限機能についてFOMA端末には、お客様のデータやファイルを保護したり、第三者が著作権を有するデータやファイルを保護したりするための機能として、FOMAカード動作制限機能が搭載されています。●FOMA端末にお客様のFOMAカードを取り付けている状態で、サイトなどからファイルやデータをダウンロードしたり、メールに添付されたデータを取得したりすると、それらのデータやファイルにはFOMAカード動作制限機能が自動的に設定されます。●FOMAカードを差し替えた場合やFOMAカードを差し込んでいない場合、FOMAカード動作制限機能が設定されたデータやファイルの表示や再生はできなくなります。●動作制限の対象となるデータは次のとおりです。・画面メモ ・メッセージR/F ・iモードメール添付のデータ・iモーション ・画像(アニメーション、Flashを含む) ・メロディaツメを引き、「カチッ」と音がするまでトレイを引き出し、FOMAカードを静かに取り外します。取り外したFOMAカードは、なくさないようにご注意ください。ツメFOMAカードスロットFOMAカlドを使う
 
	
		
			参考になったと評価
  
1人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									7146 view
								 
		
								
									
									187 view