CF-U1の取扱説明書・マニュアル [全154ページ 8.67MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					u1mk2-rm-pcj0290I_7-7pro-nonlogo-J-p20110105.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-16
					http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../u1mk2-rm-pcj0290I_7-7pro-nonlogo-J-p20110105.pdf - 8.67MB 
 - キャッシュ
						20694view
					
					154page / 8.67MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	32セキュリティ機能USBキーボードが接続されていても、テンキーのみ使用できます。起動時のパスワードを設定することにより、他の人の無断使用からパソコンを守ることができます。1 パスワードを設定し( 31ページ)、セットアップユーティリティの「セキュリティ」メニューで「起動時のパスワード」を「有効」に設定する。( 129ページ)お知らせスーパーバイザーパスワードまたはユーザーパスワードが設定されていると、「起動時のパスワード」が「無効」であっても、セットアップユーティリティ起動時にパスワード入力画面が表示されます。フラッシュメモリーの修理を依頼する際などに、フラッシュメモリーのデータを読み書きされないようにします。 フラッシュメモリーを元のパソコンに戻すと、データの読み書きができます。1 セットアップユーティリティの「セキュリティ」メニューで、「ハードディスク保護」を「有効」に設定する。( 129ページ)お願い元のパソコンでデータの読み書きをするには、セットアップユーティリティの設定を、フラッシュメモリーを取り外す前と同じにしてください。スーパーバイザーパスワードを設定しないと、フラッシュメモリー保護機能は使えません。 あらかじめスーパーバイザーパスワードを設定しておいてください( 31ページ)。フラッシュメモリーの修理を依頼する際は:*当社ご相談窓口にご相談ください。*「ハードディスク保護」が「無効」になっていることを確認してください。お知らせフラッシュメモリー保護機能は、内蔵フラッシュメモリーにのみ働きます。 外付けのハードディスクには働きません。「起動時のパスワード」は、フラッシュメモリー保護機能を有効にするためには必要ありませんが、セキュリティをより確実にするために「有効」にしておくことをお勧めします。(フラッシュメモリー保護はデータの完全な保護を保証するものではありません。)パソコンを無断で使用されたくないときフラッシュメモリー内のデータを読み書きされたくないとき
 
	
		
			参考になったと評価
   5人が参考になったと評価しています。
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									1099 view
								 
		
								
									 
									19883 view
								 
		
								
									 
									93 view
								 
		
								
									 
									312 view
								 
		
								
									 
									388 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る