F-05Dの取扱説明書・マニュアル [全68ページ 4.06MB]
F-05D_J_02.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-05D_J_02.pdf - 4.06MB
- キャッシュ
16850view
68page / 4.06MB
電話/ネットワークサービス35電話/ネットワークサービス1アプリケーションメニューで[電話]→[ダイヤル]・ホーム画面で →[ダイヤル]をタップしても、電話をかけられます。2電話番号を入力→・訂正する場合は をタップします。3通話が終了したら[終了]◆ 緊急通報・本端末から110番、119番、118番通報の際は、携帯電話からかけていることと、警察・消防機関側から確認などの電話をする場合があるため、電話番号を伝え、明確に現在地を伝えてください。また、通報は途中で通話が切れないように移動せず通報し、通報後はすぐに電源を切らず、10分程度は着信のできる状態にしておいてください。・かけた地域により、管轄の消防署・警察署に接続されない場合があります。1アプリケーションメニューで[電話]→[ダイヤル]→緊急通報番号を入力警察への通報:110消防・救急への通報:119海上での通報:1182✔お知らせ・ドコモminiUIMカードが未挿入の場合、日本国内では緊急通報をかけられません。・画面に[緊急通報]が表示されているときは、タップして緊急通報をかけられます。ただし日本国内では、PINコード入力画面表示中またはPINコードロック(PUKロック)(→P32)中は、緊急通報をかけられません。1電話がかかってくるSD:着信音、バイブレータの動作を止める2[操作開始]→[通話]着信拒否:[拒否]応答保留:m→[応答保留]伝言メモ録音: を右端までドラッグ3通話が終了したら[終了]✔お知らせ・録音した伝言メモを再生するには、 m→[本体設定]→[通話設定]→[伝言メモ]→[伝言メモリスト]→再生したい伝言メモを選択します。電話をかける電話を受ける
参考になったと評価
6人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
31934 view
31969 view
33082 view
5659 view